県内イベント情報(2012/08/10) |
1.図書館ファンクラブによる手作り絵本のおはなし会(小山町立図書館)
■どなたでも入場できます。素敵な作品をどうぞご覧ください。
【日時】8月23日(木()9:00〜11:30
【場所】小山町総合文化会館 児童集会室
2.絵本作家 石井聖岳絵本原画展(焼津市立焼津図書館)
【日時】
平成24年8月18日(土)〜9月2日(日)
9:00〜16:30(最終日は16:00まで) 月曜休館
【会場】
焼津文化会館1階展示室
※入場無料
3.石井聖岳講演会「わからないまま描いているんだぞ」(焼津市立焼津図書館)
■絵本作家石井聖岳さんと、あかね書房編集者との対談です。
【日時】
平成24年8月18日(土)13:30〜
【会場】
焼津文化会館 3階会議室
【定員】
定員100名(先着順。対象:高校生から)
【申込】
入場無料ですが、事前の申し込みが必要です。
8月7日(火)午前9時から焼津図書館にて受け付け
【申込・問合せ先】
焼津図書館(054−628−2334)
4.科学あそび『とび出す絵本で実験だ!』(浜松市立図書館)
■とび出す絵本を作って、科学の不思議を体験してみませんか?
【日時・会場】
8月9日(木)10:30〜12:00 浜北図書館(電話:053-586-8200)
8月10日(金)13:30〜15:00 春野図書館(電話:053-989-1119)
8月25日(土)13:30〜15:00 細江図書館(電話:053-527-0185)
【対象・定員】
小学生各15組(1・2年生は保護者同伴)
【講師】
切畠和宏先生(浜松学院高等学校教諭・科学技術振興機構サイエンスレンジャー)
※参加には事前申込が必要です。申込方法・参加費などの詳しいことは、参加を希望される会場の図書館にお問い合わせ願います。
5.情報検索講習会(特許情報)「情報検索やらまいか!」(浜松市立図書館)
■特許電子図書館(IPDL)の特許情報検索方法(初心者向け)、特許の概要、初心者向け検索方法、特許検索の基礎、出願方法などを講義します。(参加費無料です)
【日時】
8月22日(水)13:00〜16:30
【会場】
ポリテックカレッジ浜松(南区法枝町)
【対象・定員】
インターネットの操作ができ、特許の検索や出願に関心ある方。18人(先着順)
【申込】
7月15日(日)10:00から直接または電話で浜松市立城北図書館へ。
(電話053-474-1725)
6.郷土研究講座(前期)「初歩の古文書解読」(浜松市立中央図書館)
■古文書の解読を学んで、その時代の社会生活に触れてみませんか?
(参加費無料です)
【日時】
9月8・15・22日の土曜日 14:00〜16:00 (全3回)
【会場】
浜松市立中央図書館 2階会議室
【講師】
岩崎 鐡志 先生(静岡県立大学名誉教授)
【定員】
65人(応募者多数の場合、抽選)
【申込】
往復はがきに住所・氏名・電話番号・返信用に宛名を書いて、浜松市立中央図書館
(〒430-0947 中区松城町214-21)へ。8月10日(金)必着。応募は1人1通限りです。
7.ジャズ講座「ジャズの名演奏をディグ(掘り起こし)しよう」第2回
「生涯現役ソニーロリンの名演奏」 (浜松市立はまゆう図書館)
■公表企画の第2回。真夏の夜にホットなジャズを楽しみなせんか?(参加費無料です)
【日時】
8月16日(木)19:00〜21:00
【会場】
浜松市立はまゆう図書館
【講師】
佐藤 竜 先生(ジャズ研究家・音楽講師)
【定員】
60人(先着順)
【申込】
8月2日(木)10:00から、直接または電話ではまゆう図書館(053-482-1127)へ。
8.シニア向けケータイ安全教室(伊豆市立修善寺図書館)
■携帯を使いたいけれど、今ひとつ自信がない、使い方がわからないなんてことありません
か?振り込め詐欺や災害時の講義も交えながら2時間半の講習を行います。シニア世
代の方の申し込み、お待ちしています。
【日時】
9月27日(木)9:30〜12:00
【場所】
伊豆市立修善寺図書館 視聴覚室
【定員〕
20人(定員になり次第締め切り)
【内容】
電話のかけ方、メール、カメラの使い方操作、地震などの災害時に身を守るポイントなどの
講義
【申込】
8月14日(火)から受付開始(電話:0558-72-9868)
※携帯電話はこちらで用意します。NTTドコモの「らくらくホン」を使用します。
◎館内整理に伴う休館のお知らせ 沼津市立図書館
■蔵書点検のため、下記のとおり休館させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いします。
○期間:【沼津市立図書館】9月3日(月)〜9月10日(月)
【沼津市立戸田図書館I】9月5日(水)〜9月7日(金)