1.みんなで学ぶ、学校図書館のABC Part3 ■楽しくて役に立つ図書館が学校の中にあって、子どもたち一人ひとりの読書を支える活動が提供されている……そんな実践が県内で多く見られるようになりました。のびのびと本を読むことは、それ自体が楽しみであると共に、子ども達の心を開いたり学びへの関心を高めたりする基礎になるのではないでしょうか。今回は焼津市の学校司書さんを迎え、ブックトークを中心に子どもの本の魅力ある世界を紹介して頂きます。小・中学生の参加も大歓迎です! ○日時:6月25日(土)14:30〜16:30 ○場所:アイセル21 4階研修室 ○参加無料 ○講師:石津里枝さん(焼津市立大井川西小学校司書) 今村愛子さん(焼津市立大井川中学校司書) ○主催:学校図書館を考える会・静岡 ○問合:佐藤英子(Tel・Fax054-257-3088)
2.読書会コーディネータ養成講習会 ○日時:第1回 6月4日(土)10:00〜16:00(受付開始9:30) 第2回 7月17日(日)10:00〜16:00(受付開始9:30) 第3回 10月15日(土)10:00〜16:00(受付開始9:30) 第4回 11月5日(土)10:00〜16:00(受付開始9:30) ○場所:第1回 学校図書館センター(東京都文京区春日2-2-7) 第2回 北海道立道民活動センター(かでる2.7) (札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル) 第3回 福岡県立図書館(福岡市東区箱崎1-41‐12) 第4回 大阪市立東成図書館 (大阪市東成区大今里西3‐2‐17 東成区民センター8階) ○講師:第1回・第2回 足立幸子氏(新潟大学教育学部准教授) 第3回・第4回 長尾幸子氏(山口県立厚狭高等学校司書教諭) ○内容:午前=読書会の理論 (読書会の意義、読書材の選択、読書会の運営等) 午後=実習(実習形式で実際に読書会を体験、運営する) ○参加者:読書会に興味関心のある方(成人に限ります) ○定員:各回30名 ○参加費:各回1,000円(当日、会場受付でお支払いください) ○申込:申込書(当会ホームページ(http://www.j-sla.or.jp/)からダウンロードできます)に ご記入の上、FAXでお申し込みください。 ○申込締切:各回とも、開講日の10日前までにお申込ください。 ○申込・問合せ:(社)全国学校図書館協議会 読書会講習会係(担当・森田) (Tel 03‐3814―4317 Fax 03‐5804‐7546)
3.第38回全国学校図書館研究大会(米子大会)発表候補者募集 ○応募方法:応募票を当会のホームページ(全国学校図書館協議会 http://www.j-sla.or.jp ) から入手してお書きのうえ、発表要旨400字程度にまとめて、応募票とともに郵送してください。 ○応募締切:7月15日(金)必着 ○応募・問合せ:〒112-0003 東京都文京区春日2−2−7 全国学校図書館協議会「米子大会」係 (TEL03-3814-4317 FAX03-3814-1790 Eメールinfo@j-sla.or.jp )
|