県立中央図書館からのお知らせ(2011/10/28) |
■静岡県自然学習資料センター収蔵コレクション展「世界のアゲハチョウ」
静岡県自然学習資料センターに所蔵されている約5万点のチョウの標本の中から、アゲハチョウの仲間を紹介展示します。
〔期間〕 10月30日(日)まで お見逃しなく!
〔場所〕 県立中央図書館3階
〔入場〕 無料
■大竹省二氏写真展「肖像 ―authors―」
静岡県では、平成12年に大竹省二氏からご本人撮影の写真の寄贈を受けたことをきっかけに、その後も多数の写真を収集し、現在320点の写真を所蔵しています。昭和のある時間を切り取ったような風景写真、昭和天皇、作家をはじめとする貴重な歴史上の人物写真、数々の女優の写真など、バラエティー豊かなコレクションです。
今回は、読書週間・文化の日にちなみ、昭和を彩る「authors」(著述家たち)の肖像をご覧いただきます。
どうぞお楽しみください。
〔期間〕 10月27日(木)〜11月16日(水)
〔場所〕 県立中央図書館 インフォメーションホール、閲覧室
〔入場〕 無料
■展覧会「福島久幸 金泥書に輝く江戸の文化」
「奥の細道」「おらが春」「うひ山ふみ」ほか巻物など三十点を展示します。
会期中には、金泥書法の体験教室や講演会を開催。体験教室では、皆さまに実際に作品を製作していただき、完成作品をお持ち帰りいただきます。入場、参加はいずれも無料です。
〔期間〕 11月2日(水)〜6日(日)
〔会場〕 県立中央図書館3階
〔入場・参加〕無料
●体験教室
「金泥書法―実技と講話」
〔講師〕 福島久幸氏
〔日時〕11月3日(木)10:30〜11:30、13:00〜14:00
11月6日(日)10:30〜11:30 他随時 ※参加申込不要
●講演会
「すみれと芭蕉」
〔講師〕 関森勝夫氏(県立大学名誉教授 俳誌「蜻蛉」主宰)
〔日時〕 11月6日(日)13:30〜
〔定員〕 先着70人 ※要事前申込み
〔場所〕 県立中央図書館3階
〔申込方法〕
(1)電 話 054-262-1246
(2)FAX 054-264-4268
(3)メール webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
※メール、FAXの場合は、件名を「金泥講演会」とし、氏名・電話番号を記入して送信して
ください。
■情報ボランティア企画運営講座B
「パソコンを使って自分好みの年賀状を作ろう!!」
今回の情報ボランティア企画運営講座では、マイクロソフトWordのクリップアートなどフリー素材を使った年賀状作成方法を紹介し、PCを使って実際に皆さまに作成していただきます。
完成作品のデータは、ご持参いただいたUSBメモリーに保存、お持ち帰りいただけます。
〔日時〕 11月12日(土) 14:00〜15:30
〔参加〕 無料
〔定員〕 先着20人 ※要事前申込み
〔場所〕 県立中央図書館3階
〔申込方法〕
(1)電 話 054-262-1246
(2)FAX 054-264-4268
(3)メール webmaster@tosyokan.pref.shizuoka.jp
※メール、FAXの場合は、件名を「年賀状講座」とし、氏名・電話番号を記入して送信して
ください。
■文化の日は読書をしよう!
11月3日(木)、県立中央図書館は開館します。
○開館時間:9:00〜17:00
■健康医療情報コーナー関連情報
静岡県健康福祉部メールマガジン「いきいき生活応援便」配信中!
………………………………………………………………………………
県健康福祉部では、健康や福祉に関する情報をメールで配信しています。
《配信内容》
●健康福祉部からのご案内(注目情報など)
●募集、お知らせ(研修会・イベントの開催情報など)
●各種問合せ先(健康・福祉に関する各種相談窓口など)
毎月1回、定期便を配信するほか、旬な話題については臨時号として随時配信していますので、ぜひご登録ください。
配信希望の方は下記問合せ先までご連絡ください。
《問合せ先》
健康福祉部管理局政策監付企画班
○電 話:054-221-2404
○メール:kenfuku_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
─────── 県立中央図書館休館日のお知らせ ──────
県立中央図書館とグランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」の10月と11月
の休館日をお知らせします。
○県立中央図書館
10月31日(月)、11月8日(火)、23日(水)、29日(火)
○グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
11月14日(月)〜16日(水)