子ども読書情報(2010/12/10) |
1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。
■「鬼の本」
2009年以降に出版された資料の中から、鬼が出てくる本を展示しています。
■冬の「指定図書」等
「第22回読書感想画中央コンクール」指定図書と、「2010年度静岡県学校図
書館研究部冬休み推薦図書」を展示しています。
2. 【子どもの本に関する雑誌*目次情報】
子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただ
けます。
(http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html)
『子どもの本棚』(日本子どもの本研究会 毎月発行)【Z02-66 閲覧室】
◇児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子
どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書
評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。
◇2010年12月号(506号)目次
■巻頭エッセイ つまらないと面白い 篠田勝夫
■新刊紹介
『オオカミがやってきた!』
『4ひきの子グマ物語』
『海をわたった折り鶴』
『ホネホネすいぞくかん』
『ガラガラヘビの味』
『クラゲ大図鑑』
『日本哺乳類大図鑑』
『まよわずいらっしゃい』
『ヤマトシジミの食卓』
『おたまじゃくしの降る町で』
『キノコ雲に追われて』
『くじらの歌』
『マルカの長い旅』
■選定付記 黒澤浩
■日本子どもの本研究会選定図書(2010年10月) 選定委員会
■今月の書評
『図書室からはじまる愛』 國芳直子
『地球のかたちを哲学する』 百々佑利子
■特集 生物多様性ってなに?
□生物多様性と本物の森 宮脇昭
□いま、オランウータンたちの森では 黒鳥英俊
□国際生物多様性年―今私たちは何をするべきか 根本正之
□緑を支える小さな生命 皆越ようせい
□食べられる?から食べられる!へ 野中健一
■わたしのよむ 『どうしてアフリカ?どうして図書館?』 甲斐栄
■複眼書評 『かえってきたドロンコ』 原良子・長谷川幸男
■事務局より
■日本子どもの本研究会2010年12月スケジュール/今月の研究会
■「子どもの本棚」2010年掲載書籍索引
■編集後記
『この本読んで!』(出版文化産業振興財団 年4回発行)
【Z02-179 子ども図書研究室】
◇出版文化産業に係る生涯学習の推進を目的とする、(財)出版文化産業振興
財団の発行する情報誌。絵本の紹介、読みきかせの初歩、絵本作家へのイン
タビュー記事、児童書専門店や絵本美術館の紹介のほか、絵本作家のオリジ
ナル作品など。
◇2010年冬号目次
■巻頭エッセイ 絵本作家のブルース第2回 長谷川義史
■特集 太田大八さん92歳、いまも現役!
■絵本の絵を読む第3回 『からすのパンやさん』 杉浦範茂
■30周年記念対談 田中和雄(童話屋)×越高一夫(ちいさいおうち)
■実践寺子屋ブックトーク第11回
「「はじまり」を楽しむ絵本と童話」 越高一夫
■おはなしおばさんのおはなしのたねあかし第7回 藤田浩子
■おはなし会プログラム
■ぼくのわたしのお気に入り!!
■描きおろし絵本 『月と木』 野村たかあき
■こんにちは!絵本作家さん ひらいたよ、感受性の花 ましませつこ
■絵本で世界をひとまわり―ロシア編―
■きら星のごとき絵本作家たちを“二人語り”Vol.2
薮内正幸さんにまつわる二人の思い出 松井直×今江祥智
■贈る絵本 21世紀のクリスマス絵本
■ヨミネエの小部屋その5
■ぜーんぶプレゼント もう読んだ? 新刊100!!
■わくわく読書Goods
■児童書専門書店から 店頭日記第3回
■誌上講座「昔ばなしセミナー」第25回 小澤俊夫
■永江朗の旅先雑記帳第3回
■北尾トロのそら飛ぶ絵本第3回
■金原瑞人のYA文学散歩道第11回
■JPICだより
■次号予告/編集後記
3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
〜テーマ展示 【クリスマスの絵本】〜
クリスマスは、本来、イエス・キリストの誕生をお祝いする日です。
しかし、日本では、宗教的な行事としてだけでなく、もっと幅広い形でのイベ
ントも数多く行われています。
また、4世紀ごろに実在していた、司教の聖ニコラスがモデルと言われている
「サンタクロース」からのプレゼントを楽しみにしている子どもたちも多いこ
とでしょう。
クリスマスに関連した絵本は、たくさん出版されています。子どもたちと一緒
に、絵本のクリスマスを楽しんでください。
○日 時:12月1日(水)〜12月25日(土)
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
◎「おはなしかいスペシャル」のお知らせ
グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」では、12月11日に「お
はなしかいスペシャル」を行います。
「おはなしキャラバン しゅうちゃんず」のメンバーが、歌やお話劇などを
演じてくれます。もしかしたら、あなたも劇の登場人物の1人になれるかも。
みんな一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
○日 時:12月11日(土) 10:30〜11:30
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
◎お知らせ
【おはなしかいのご案内】
12月16日(木)10:30〜・15:00〜
【0歳からのおはなしかい】
12月14日(火)10:30〜
※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
4.イベント情報
●伊豆市立天城図書館 クリスマス会
○日時 :12月18日(土) 10:30〜12:00
○場所 :天城図書館 1階和室
○持物 :はさみ
○対象 :指定なし(幼児は、保護者同伴)
○内容 :お話会 10:30〜11:00
工作教室 11:00〜12:00 「紙で作るクリスマス飾り」
※申込みの必要はありませんので時間までにお集まりください。
○問合せ:伊豆市立天城図書館 (電話0558-85-2611)
●静岡市立清水中央図書館 クリスマス会
○日時:12月23日(木) 10:30〜11:30
○場所:3階 研修室
○内容:絵本の読み聞かせ・ブラックシアター・工作 など
○問合せ:静岡市立清水中央図書館(電話 054-354-1331)