子ども読書情報(2010/10/22) |
********** 子ども読書情報 **********
1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。
■「一番新しいクリスマスとお正月の本」
2009年以降に出版され、2010年9月までに当館に受け入れたクリスマスとお
正月の本を展示しています。
クリスマスに関する本は毎年たくさん出版されています。定番の本はもちろん
ですが、新しい本の中にも、これから定番になるようなおすすめの本が隠れてい
るかもしれません。
この冬のおはなしかいには、いつもとちょっと違った本も選んでみませんか?
■「村上康成氏の本」(10月28日まで)
平成22年10月18日(月)グランシップで行われた静岡県図書館大会第3分科
会講師の村上康成氏の本を展示しています。(当館所蔵分のみ)
■次回予告 ハングルの絵本
2.子どもの本に関する雑誌*目次情報
子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただ
けます。
(http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html)
*『こどもの図書館』(児童図書館研究会 毎月発行)【Z01-51 閲覧室】
◇児童図書館に関わる研究を行い、子どもの読書環境の充実発展をはかること
を目的に活動している「児童図書館研究会」の機関誌。児童図書館界や各支部、
関係者の動向や会員の研究成果、情報のほかに、書評、新刊紹介など。
◇2010年10月号(vol.57No.10)目次
■ひろば 児童図書館研究会全国学習会福岡学習会へのお誘い
「子どもを知り子どもの本を知り子どもと本を結びつける」 河井律子
■2010年度児童図書館研究会全国学習会福岡学習会
■新学習指導要領と図書館 小林功
■文庫・BUNKOの今明日第2回 戦後まもなくの文庫と児童図書館研究会
汐崎順子
■一度は訪ねたい児童文学紀行6『ハブテトルハブテトラン』
ダイスケが過ごした町松永(福山市) 遠藤教子
■運営委員会報告/会員動向/クリッピング
■あたらしい本から
『せかいいちおいしいスープ』
『リリース』
『マルカの長い旅』
『席を立たなかったクローデット』
■こどもウォッチング
□Kくんのこと 岸葉子
□こーちゃんのお気に入り 山下佐千子
■学校図書館日誌6 富田芳江
■ご当地印刷物 広島支部編2広島県立図書館・海田町立図書館 金子裕美
*『こどもの本』(日本児童図書出版協会 毎月発行)【Z02-96 閲覧室】
◇児童図書の出版社49社から組織され、児童図書出版文化の向上と優良児童
図書の普及を目ざして活動している「日本児童図書出版協会」のPR誌。会員で
ある出版社の新刊紹介のほか、子どもと子どもの本に関する話題、ジャンル別に
図書を紹介する記事など。
◇2010年11月号目次
■心にのこる一冊 『しごとば』 幅允孝
■私の新刊
『もねちゃんのたからもの』 たかおゆうこ
『レッツとネコさん』 ひこ・田中
『マックスがどうしてもあげたいものは……』 もとしたいづみ
『びっくりまつぼっくり』 多田多恵子
■立ち飲み日和1 長谷川義史
■子どもと本のある風景6
ニュージーランドらしい作品が読みたい 川端裕人
■ワンダーアイズ子どもたちが感じた世界1
スマトラ島、ペルーアマゾンにて 永武ひかる
■新聞書評に紹介された本
■新刊案内 150点
■ミニ情報
■子どもの物語1大人のまなざし ひこ・田中
■私がつくった本20
「スージー・ズー」シリーズ(既刊4冊) BL出版 内田広実
『読書リレー』(全3巻) 星の環会 中野幸隆
■国民読書年に寄せて(講演録)
今、児童図書出版社に伝えたいこと 肥田美代子
■心にのこる子どもの本セール
■表紙のことば/編集後記
3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
〜テーマ展示 【山の絵本】〜
世界で一番高い山は、ヒマラヤ山脈のエベレスト(海抜8,848m)とされていま
す。日本で一番高い山はもちろん富士山(海抜3,776m)ですね。静岡県には富
士山のほかにもたくさんの山がありますから、休日に山登りを楽しんでいる人も
多いのではないでしょうか。
絵本の中にも、山の動物たちの暮らしを描いたり、山と人間の関わりを描いた
りして、山が舞台になっているものがたくさんあります。そんな山の絵本をお子
さんと楽しんでみませんか?
11月からはお父さんお母さんも読んだ絵本を展示する予定です。
○日時:10月1日(金)〜10月31日(日)
○入場:無料
○問合:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
○お知らせ
【おはなしかいのご案内】
10月28日(木)10:30〜・15:00〜
11月4日(木)10:30〜・15:00〜
【0歳からのおはなしかい】
10月26日(火)10:30〜
11月2日(火)10:30〜
※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。
○入場:無料
○問合:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
4.イベント情報
●三島市立図書館
平成22年度 子どもと本の講演会
○演題:物語絵本の楽しみと役割
○講師:時田 史郎 氏(児童文学者)
○日時:平成22年11月16日(火) 午前10時〜11時30分
○会場:三島市民生涯学習センター 3階講義室
○対象:幼児、児童の保護者・子どもの読書に関心のある方
○入場:無料
○申込:不要
○問合:三島市立図書館
411-0035 三島市大宮町1-8-38 (電話:055-983-0880 FAX:055-973-0876)
●島田市立島田図書館・島田市立金谷図書館・島田市立川根図書館
たのしいおはなしがいっぱい!【おはなしマラソン】
●会場:島田市立川根図書館 児童コーナー
島田市川根町家山1173-1(電話:0547-53-2289)
○日時:平成22年11月3日(水・祝)
○内容:10:00〜10:15 パネルシアター、絵本
10:15〜10:30 ペープサート
10:30〜10:45 川根の昔話
10:45〜11:00 手作り紙芝居