子ども読書情報(2010/08/13) |
********** 子ども読書情報 **********
1.県立中央図書館子ども図書研究室*展示紹介
〜現在、子ども図書研究室では次の展示を行っています。〜
■「堀内誠一の絵本」
佐野美術館(三島市)で行われている「堀内誠一 旅と絵本とデザインと」展(7/10〜8/29)に合わせて堀内誠一の絵本を展示しています。
■「平成22年度夏の課題・推せん図書等」
今年も様々な夏休み向けのブックリストが発表されています。そのうちの一部を展示します。
2.子どもの本に関する雑誌*目次情報
〜子どもの本に関する雑誌について、目次情報をお知らせします。
過去の目次情報については、子ども図書研究室のWebページからご覧いただけます。〜
(http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/labo/index.html)
『こどもとしょかん』(東京子ども図書館 年4回発行)Z01-65 閲覧室
◇子どもの本と図書館の質の向上を目的として様々な活動を行っている「東京子ども図書館」の機関誌。子どもの本に関する評論や書評、新刊案内のほかに、文庫や児童図書室のレポートなど。また、東京子ども図書館に収められた資料、催し物の紹介なども掲載。
◇2010年夏号(126号)目次
■巻頭言 子どもたちからの手紙 森尾靖子
■特集 学びの一年
□評論 シェフィールド大学留学記―イギリスで図書館学を学ぶ 中野百合子
□2009年度研修生の報告 児童室でもらった宝物 眞子みな・吉田知代
■書評
『カエルの知られざる生態』 清水千秋
『日中児童文学交流史の研究』 藤本万里
■良書再読
『リンゴの木の上のおばあさん』 床井文子
■本の会から 護得久えみ子
■お話の中の食べものオランダ編2 ドロップ 野坂悦子
■ランプシェード お話とのご縁 松岡享子
■東京子ども図書館のページ
■カレンダー 2010年夏
■おとなのためのお話の会プログラム
■子どものためのおはなしのじかんプログラム
■出張めも
■掲載情報/お知らせ
■資料室の本
■私たちの選んだ児童室の本
『季刊子どもと本』(子ども文庫の会 年4回発行)
Z02-178 子ども図書研究室
◇子どもに関わりを持つ大人のために、子どもの本について考える雑誌。新刊紹介、書評のほか、ストーリーテリングのためのテキストなど。具体的に本をとり上げて、子どもがどう読むか、文庫での子どもの反応を基本に評価。
◇2010年7月号(122号)目次
■大人と子どもの本2 メイ・ヒル・アーバスノット
■アンデルセン「母」を読んで
■リストに加えたい絵本と本
『へんなどうつぶ』
『おとなりさんは魔女』
■本の楽しみを4
『ロージーちゃんのひみつ』
『かいじゅうたちのいるところ』
『クマのプーさん プー横町にたった家』
■わらべうた 太鼓橋かけた
■白秋と子どもたちの詩8
■本と出会い人と出会う50 外海賢雄
■一家に一さつ 『古文の読解』
■日本立志物語1 河井醉茗/著
■メイル・ボックス
3.グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」情報
〜テーマ展示 【音と音楽の絵本】〜
わらべ歌や童謡に限らず、子どもたちは歌が好きです。赤ちゃんも、身の回りの様々な音の響きを楽しんでいます。そんな子どもたちと、絵本で音や音楽を楽しんでみませんか?
絵本というと、音楽とは遠いものに思われるかもしれませんが、楽器が出てくる絵本、歌や音楽が出てくる絵本、歌って踊れる絵本、そんな絵本もたくさんあります。波の音や虫の音など、まるで音が聞こえてくるように感じられる絵本もあります。
ぜひ、手にとってお子さんと一緒に楽しんでください。
○日 時:8月1日(日)〜8月31日(火)
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
【「夏のとくべつおはなしかい」のお知らせ】
グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」では、8月21日(土)に夏のとくべつおはなしかいを行います。
内容は、いつものおはなしかいの夏休み版、ストーリーテリングの会、「おはなしキャラバン しゅうちゃんず」のメンバーによる歌やお話劇などです。
予約などは必要ありません。みんな一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
○日にち:8月21日(土)
○内 容:11:00〜 おはなしかい夏休み版(対象:乳幼児)
13:00〜 ストーリーテリングの会(対象:小学生〜大人)
14:00〜 おはなしかいスペシャル(対象:幼児〜小学生)
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
〜お知らせ〜
【おはなしかいのご案内】
8月15日(日)10:30〜
8月19日(木)10:30〜・15:00〜
【0歳からのおはなしかい】
8月17日(火)10:30〜
※臨時でおはなしかいをお休みすることもあります。
○入 場:無料
○問合せ:グランシップ県立図書館コーナー「えほんのひろば」
(054-202-2131)
県立中央図書館資料課(054-262-1243)
4.イベント情報
●藤枝市立駅南図書館
〜「わくわく夏の科学教室」〜
○対象:小学生と保護者
○会場:藤枝市立駅南図書館集会室
○お申し込み:TEL054-636-4800
(すべて先着順となりますのでご了承ください。)
<イベントのご案内>
(1)小惑星探査機「はやぶさ」講演会 ※要申込み
◎日時:8月21日(土)午前10時〜、午後1時30分〜
◎講師:宇宙航空研究開発機構(JAXA)職員
◎定員:午前・午後各50名
◎参加料:無料
*8月1日(日)より申込みを受け付けています。
(2)宇宙ペーパークラフト工作体験 ※要申込み
◎日時:8月21日(土)・22日(日)
◎午前10時30分〜11時30分、午後2時〜3時
◎定員:午前・午後各50名(両日とも)
◎参加料:無料
*8月1日(日)より申込みを受け付けています。
(3)小惑星探査機「はやぶさ」DVD上映会
◎日時:8月21日(土)・22日(日)終日
◎参加料:無料
(4)科学・宇宙関連図書紹介
◎日時:8月1日(日)〜8月22日(日)
●富士市立図書館
〜国民読書年特別講座「たのしい科学の世界」 〜
○日 時:9月11日(土)午前10時〜11時30分
○講 師:恒松明美さん(元小学校教諭)
池田千春さん(元小学校教諭)
○対 象:小学生(親子での参加可)
○内 容:科学の本のお話とかんたんな実験
○持ち物:はさみ・色えんぴつ・木工用ボンド
○場 所:富士市立中央図書館2階視聴覚室
○定 員:25名
○受講料:無料
○申し込み:8月20日(金)午前9時から受け付けます。電話・FAXでお申し込みください。(定員になり次第締め切ります。)
○お問合せ:富士市立中央図書館
(TEL:0545-51-4946 FAX:0545-51-7135)