蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010097079 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県の地名 地名の中にいきづく暮らし |
著者名 |
静岡県生活環境部県民生活課/編
|
書名ヨミ |
シズオカケン ノ チメイ チメイ ノ ナカ ニ イキズク クラシ |
著者名ヨミ |
シズオカケン |
出版者 |
静岡県生活環境部県民生活課
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1985 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S290
|
目次 |
はしがき、地震と地名(天野忍)、これでも地名?-珍しい地名-(玉置忠士)、各地に残る地名を織り込んだ詩(玉置忠士)、地名の世界-その美しさ・おもしろさ・大切さ-(谷川健一)、日本人の意識や感情がしみこんだ地名の世界。-わが国の代表的な民俗学者が、静岡県の地名をとおして解説する。、川と地名と人々の暮らし-気田川(春野町)-(北川光雄)、川沿いに発達した人々の暮らしと地名とのかかわりをさぐるレポート、植物にちなんだ地名-集団派は柳、個性派は松(玉置忠士)、動物の名をもつ地名(天野忍)、まちづくりに生かすふるさとの地名と歴史(山梨隆司)、地名が語る新居(山口幸洋)、わが町に残る古い地名(伊達主)、自分の住む町名、地名に興味をもって(玉置忠士)、さあ、何と読むでしょう-難読地名クイズ(玉置忠士)、色のついた地名いろいろ(天野忍)、歴史の中に生きる地名(川崎文昭)、城下町、宿場町、新田開発、今も残る町名、地名の中に、江戸時代の庶民の暮らしを見る。、伊豆に見られる地名(加藤雅功)、日和山、魚見、滝とタル、伊豆地方に多く見られる地名の中に、往時の産業や海上交通の姿を見る。、生産物で表わされた地名(天野忍)、尻、鼻、腰-身体にちなんだ地名-(玉置忠士)、付録、-生活文化懇話会-、「地名をとおして地域文化を考える」、地域の歴史や文化に深いかかわりがある地名をとおして、地域文化の現状や課題を話し合った懇話会の記録 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000050997 | 県立図書館 | S290/105/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000095752 | 県立図書館 | S290/105/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
島田市‐紀行‐案内記 川根本町(静岡県)-紀行・案内記
前のページへ