検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

相川村誌      

著者名 〔相川〕村役場村誌編集部/編
著者名ヨミ アイカワムラヤクバ ソンシ ヘンシュウブ
出版者 相川村役場
出版年月 1955


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010062215
書誌種別 地域資料
書名 相川村誌      
著者名 〔相川〕村役場村誌編集部/編
書名ヨミ アイカワ ソンシ   
著者名ヨミ アイカワムラヤクバ ソンシ ヘンシュウブ
出版者 相川村役場
出版地 相川村
出版年月 1955
ページ数 212p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S223
目次 第一目、概説、一、位置、二、地勢、三、区域、1、新村組織の由来、2、大字島別、四、面積、1、現在面積及広袤、2、表示(新村組織前及現在反別及地価表)、五、戸数、1、新村組織前の戸数、2、新村組織以来戸数統計表、六、人口、1、新村組織前の人口、2、新村組織以来人口統計表、七、経済、1、歳出入、2、租税、3、基本財産(沿革、財産一覧表)、八、生業、1、沿革大要、2、表示、九、産物、1、概説、2、重要物産、一〇、交通、1、道路(横須賀街道、相川吉永往還、静浜街道、島田往還、道路延長幅員表)、2、鉄道(哩表、軽便鉄道)、3、通信(宗高郵便局)、4、橋梁(大井川国富橋、橋梁一覧)、第二目、沿革、一、大井川(遠江風土記伝、大日本地名辞書、池谷氏旧記録、杉本氏古記録引用、附記)、二、向榛原(大日本地名辞書、遠江風土記伝、帝国地名辞典、掛川志引用)、三、村の沿革、1、各大字(旧村別)の沿革、イ、彊域、ロ、管轄、ハ、旧高及反別、ニ、戸数人口、ホ、貢租(附助郷、鮎運上)、2、石高石盛免の事、3、地租改正、4、沿革概要、5、附録(上泉、検地帳写)、第三目、名勝遺跡、一、大井川の鮎漁、二、遺跡、1、上泉八幡社、2、上泉大霊寺、3、上泉看音寺廃寺跡、4、下江留若宮八幡、5、下江留大海寺、6、下江留天神社、7、下江留極楽寺、8、下江留地蔵堂其他、9、下江留御山塚、10、上新田馬繋の松跡、(古記録附)、11、上新田吉祥寺、第四目、社、寺、古文書、宝物等、一、宗教の大要、二、神社、(位置、祭神、由来、社殿、境内地、宝物、祭礼、旧社領、神官、氏子)、1、相川八幡社、2、西島鏡満社、3、上泉八幡社、4、下江留八幡社、5、上新田八幡社、三、寺院、(位置、開山、堂宇、境内地、檀家、旧寺領、宝物)、1、大応寺、2、福寿院、3、蓮性寺、4、三嘉寺、5、長翁寺、6、高福寺、7、大師堂、大五目、官公衙、学校、一、役場、1、位置、2、沿革、3、史員表、二、駐在所、1、位置、2、沿革、3、勤務巡査表、三、小学校、1、教育沿革の大要、(小学校令以前)、下江留学校、英教舎、2、相川尋常小学校、位置、校地、校舎、御影、勅語奉載、生徒教員経済の等の表示、尋常小学校以上の教育、(為山義塾、駿南義塾、静浜高等小学校)、3、相川尋常高等小学校、校地、校舎の拡張、生徒教員経済等の表示、4、補習学校、位置、沿革大要、第六目、会社工場、一、工場、(川村製糸工場)、二、銀行、(上泉銀行)、第七目、団体、一、農会、二、青年会、三、報徳社、上新田報徳社、江留報徳社、西島報徳社、相川報徳社、四、在郷軍人会、五、産業組合、上泉信用購買販売生産組合、相川信用購買組合、六、駿南教育俱楽部、第八目、消防・水防・衛生等、一、消防、沿革、表示、功労者、二、水防、沿水沿革、河身改修工事、古記録抜■、三、衛生、衛生組合、隔離病舎、第九目、娯楽機関、一、常設競馬場、第十目、人物、一、故青野三右ヱ門君、 二、耕地整理鼻祖河守宗兵衛君、三、故山下幸五郎君、五、川村弥平君、第十一目、口碑伝説、一、鏡満姫の事、二、善左ェ門新田切開の事、三、御下りの事、四、虫送りの説、五、御山塚の事、六、山下姓の由来、七、渋谷姓の由来、八、旧家岩谷清太夫の事、九、市場の由来、一〇、河守の由来と秀国の槍、一一、河守秀文の妻、第十二目、特殊の言語風俗、一、言語、方言表、二、風俗、第十三目、変災、一、水害、二、風害、三、震害、四、悪疫、五、其他、第十四目、雑、海外移住出家等、附図、相川村図、附録、一、誠忠録、明治廿七八年戦役、明治卅七八戦役、殉国者略伝、従軍者氏名、二、碑文集、山下幸五郎君の碑、英雲上人寿蔵之碑銘、川村弥右ェ門君碑、故近衛衛歩兵木村幸太郎君之碑、故池谷由蔵君之碑、故大畑喜代次君碑文、故山下茂八君之碑、三、村内祭神考、誉田別尊、大神宮、大■■尊、気長足姫命、菅原天神、保食命、素■鳴尊、大花佐久夜比売神、第一目、概説、一、面積、1、現在反別及び地価表、2、同各字の計、二、戸数・人口、三、経済、1、歳出入、(予算・決算)、2、村税賦課一覧表、3、基本財産、四、産業、1、主要事業、(一)、米麦等の供出、(二)、農地改革、(三)、モデル村事業、(四)、土地改良事業、(交換分合)、2、本村の関係を持つ事業、(一)、国営、大井川農業水利事業、(二)、泉川、田中川、排水幹線改修工事、3、用水組合、(一)相川対村外二ヶ村用水組合、(二)、大洲村外二ヶ村用水組合、(現在の主要なる水系)、4、農業各種統計、○本村重要物産一覧表、(一)、米麦、茶、繭、大豆、菜種、(相川村誌のつゞき、○同、(二)、(現在の主要農産物)、○家畜飼養状況表、○農機具普及状況表、○共同作業及施設状況表、5、委員会等、(一)、相川村農地委員会、(二)相川村農業調整委員会、(三)、相川村農業委員会、(四)、農業改良普及員、6、相川村の梨、7、相川村梨音頭、五、交通、1、道路、国道、県道、村道、(御前崎、藤枝停車場線改築工事)、2、鉄道、(一)、静岡鉄道、駿遠線、(二)、国有鉄道、東海道線、3、乗合自動車、4、通信、相川郵便局、5、橋梁、道路別橋梁表、富士見橋、6、相川村土木委員、第二目、沿革、(記事を欠く)、第三目、名勝・遺跡、(記事を欠く)、第四目、社寺・古文書・宝物等、一、神社、1、相川八幡神社、2、西島鏡満神社、3、上泉八幡宮、6、戦前・戦後の神社、二、寺院、三、天理教錦道分教会、第五目、官公衙・学校、一、役場、(その他地方自治に関する事項)、1、役場、(一)、沿革、(二)、村史員、(1)、村長、(2)、助役、(3)、収入役、(4)、書記・その他、2、議会、(一)、村会議員、(二)、村会議長・副議長、3、区、(一)、常設委員、(二)区長、4、各種委員、(一)、公平委員会、(二)、固定資産評価審査委員会、(三)、選挙管理委員会、5、会計検査立会員、6、参与、二、駐在所、歴代駐在巡査、 三、学校、(その他教育に関する事項)、1、小学校、(一)、沿革の大要、(1)、相川尋常高等小学校、(2)、相川村国民学校、(3)相川村立相川小学校、(二)、校地、(三)表示、2、相川村立相川中学校、(一)、沿革の大要、(二)、校地、(三)、表示、3、村立相川農業補習学校、4、相川村青年訓練所、5、青年学校、(一)、相川村立青年学校、(二)、駿南青年学校、(三)、相川村立青年学校、6、社会教育、7、教育委員会その他、(一)、相川村教育委員会、(二)、相川村社会教育員会、(三)、学務委員、第六目、会社・工場・市場・病院等、一、会社、1、西尾商店有限会社、2、株式会社■川村商店、二、工場、1、碌々産業株式会社、相川製作所、2、カネ松製茶工場、3、山ヱ製茶工場、三、銀行、1、上泉銀行、第七目、団体、一、農業関係の団体、1、相川村農業、2、産業組合、3、相川村農業会、4、相川村農業協同組合、5、相川村農業共済組合、二、青少年関係の団体、1、相川村青年団、(戦前)、2、相川村女子青年団、3、相川村青年団、4、相川村青年会、(戦後)、三、婦人関係の団体、1、相川村婦人会、(戦前)、国防婦人会、2、相川村婦人会、(戦後)、四、相川村商工会、五、報徳社、上新田報徳社、江留報徳社、西島報徳社、相川報徳社、六、帝国在郷軍人会相川村分会、七、PTA、(父母と先生の会)、第八目、消防・水防・衛生・厚生、一、消防、相川村消防団、二、水防、島田町外十二ヶ村水防組合、三、衛生、1、法定伝染病発生状況、2、衛生組合、3、衛生委員、4、村医、5、学校医、6、国民健康保険、7、隔離病院、四、厚生、1、生活保護、2民生委員・民生委員推薦委員会、第九目、娯楽機関、一、駿南劇場、二、相川競馬場、第十目、人物、(記事を欠く)、第十一目、口碑・伝説、(記事を欠く)、第十二目、特殊の言語風伝、(記事を欠く)、第十三目、変災、一、震害、二、近年の稲作災害、三、雹害、第十四目、雑、一、兵事、1、第一次世界大戦参加とそれ以後の諸戦役、2、祭神並遺族名簿、3、応召出征戦歿者の状況、4、公葬儀、5、表忠碑、6、慰霊碑、7、遺族会、二、吉永・清浜・相川の三ケ村合併、附録、一、碑文集、1、多々良治郎吉翁の碑、2、斎藤伝一郎翁の碑、二、堂宇
注記 電子複写



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000036111県立図書館S223/34/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0000083766県立図書館S223/34/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県菊川市
2022
S349.3 S349.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。