蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000246125 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
網代村髙杉家文書 |
書名ヨミ |
アジロムラ タカスギケ モンジョ |
ページ数 |
158点 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S091.2
|
目次 |
雑、書状、書状、(書状)、書状、書状、(書状)、(書状)、書状、(書状)、大閣朱印写 最上義光黒印、書状、(礼状)写シ、奉差上御請書之事 熱海湯前神社神主他一名綸旨御條目読聞セ、永代臨時入用控 天保11年子5月15日(本宮□仮宮江下遷宮入用扣)、日置流弓許状事、困窮施行控、書状(□奈船にて相届同所より飛脚衆過着任)、借用申金子証文之事、弐拾五ケ年府ニ売渡申山林之事、売渡申屋敷証文之事、借用申一札之事、借用申金子証文之事、舌代 己8 5(借金)覚 戌 3 2 、覚(借金証文)、證文之事、売渡申山林之事、(書状)、漁場境、村掟13ケ条、一札之事(魚見小屋争論)、定(村掟)、覚(年貢請取)、古奈社判済、午内納(年貢)、年貢納請取、定戌免状之事、酉之年網代村御年貢可納割付之事、酉之年御年貢可納割付之事、年貢関係文書、己租税可納割付之事、珍事亀鑑録、書状(浦賀奉行交替につき)、種々之秘伝(厄除けの呪法)、日記(慶応3年か文化4年の1年間)、御箇條(文政4年1月の写若者組御條目 近代の刷り物)、一札(村内焼失後米の無心)、湊囲波除當酉春御普請出来形帳、湊囲波除當酉春御普請出来形帳、奉差上済口證文之事(網代村と初島との漁猟論)、活鮮株預り證文之事、差上申済口證文之事(下多賀村と漁猟論)、入置申一札之事(鮪代金取極)、乍恐以書付奉申上候(西浦より鮪荷物送り来たる下多賀村三而故障有之始末)、伊豆国賀茂郡下多賀村宇佐見村与同郡網代村山境并漁猟評論裁許之條々、豆州初嶋与網代村魚猟論裁許之事、網代村名主組頭上■ヲ以指上候事(初島との沖買争い)、漁猟一件済口証文写(網代村 高杉文庫)、裁許之條々(伊豆国加茂郡下多賀村・宇佐美村・登網代村山境并漁猟争論裁許之條々)、四ケ所鮪網魚取揚方再議定書、網代村誌 全(撮影は一部)、亥年御物成可納割付之事、酉歳網代村御成箇可納割付之事、午歳網代村御成箇可納割付之事、名所図会抜所、村道路線平面図、(英和短文記載ノート)、約束手形、(画帖)、日記 一、参考書、俳諧手引蔓、和泉式部日記(写)、諭告、衢聞書、学生告諭・軍備詔書、許可随時説、昭和十二年静岡県田方郡網代町勢一班、網代町略史、熱海町誌、網代村誌、家事記録 高杉家、(文書)、(履歴書等)、神宮鹿島大宮司書翰、阿治古神社政集寄付請求書翰、阿治古神社々記一部、阿治古神社由緒、浅間神社御造営寄付人名簿、仙元神社建築員精算簿、高杉古乃刀自葬祭玉串料覚、(文書)、北満派遣記念、中部電力社員陸軍准尉高杉正武遺品、(褒章等)、(新聞切抜)、無形文化財集録・網代村要覧、賞状・申付・委嘱書、(文書)、(文書)、証、政光祝儀物受納控、葬祭幣帛料覚、(図)、(文書)、土地台帳謄本、受取証、受取之証、証、証、証文之事、高杉宅地間数覚、(文書)、(文書)、(文書)、(文書)、(文書)、(文書)、(文書)、(文書)、高杉正瓊関係写真、大閣朱印写 最上義光黒印 |
注記 |
静岡県史編さん資料「阿治古神社文書」含む 旧資料所蔵:髙杉政光氏・阿治古神社 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006636815 | 県立図書館 | S091.2/10/ | 貴重 | 地域資料 | 特別資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ