検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島の教育百年      

著者名 三島の教育百年史編集委員会/編
著者名ヨミ ミシマ ノ キョウイク ヒャクネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 三島市教育委員会
出版年月 1975


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010087316
書誌種別 地域資料
書名 三島の教育百年      
著者名 三島の教育百年史編集委員会/編
書名ヨミ ミシマ ノ キョウイク ヒャクネン   
著者名ヨミ ミシマ ノ キョウイク ヒャクネンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 三島市教育委員会
出版地 三島
出版年月 1975
ページ数 168p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S372
目次 一、寺子屋から学制へ(学制以前)、(一)、三島宿の漢学塾、(二)、三島宿の寺子屋、(三)、寺子屋について、(四)、郷校開心庠舎、(五)、中之郷の寺子屋、(六)、当時の北上・錦田地区について、二、学校の誕生(明治初期)、(一)、三島学校、(二)、勤有学校、(三)、支校の独立、(四)、中郷学校、(五)、教職員の履歴書から、三、学校の基礎からまる(明治中・後期)、(一)、三島尋常小学校、(二)、三島高等小学校、(三)、徳倉尋常小学校、(四)、佐野尋常小学校、(五)、谷田尋常小学校、(六)、中郷尋常小学校、(七)、大場尋常小学校、(八)、中郷村誌より、(九)、田方郡教育会、(十)、三島の中等学校、(十一)、三島の幼稚園、四、多彩な教育思潮で内容が充実する(大正年代)、(一)、当時の小学校の変遷、(二)、就学奨励と学校の諸規定、(三)、三島の新教育、(四)、視学の学校巡視と児童比較考査、(五)、田方郡教育会と女教員会の結成、(六)、青年の教育、(七)、大正の中等教育、(八)、幼稚園教育、(九)、町立図書館、(十)、児童雑誌『子供之世界』、五、国家主義教育の芽生え(昭和初期)、(一)、当時の小学校の変遷、(二)、綴方教育から郷土教育へ、(三)、進学準備教育、(四)、御真影、(五)、スポーツ、(六)、青年訓練所、(七)、当時の中等学校、(八)、幼稚園、六、超国家主義・軍国主義の教育、(戦時中)、(一)、学校の戦時色、(二)、満蒙開拓青少年義勇隊、(三)、小学校から国民学校へ、(四)、青年学校、(五)、当時の中等学校、(六)、幼児教育、七、教育の大転換、(戦後)、(一)、終戦直後の学校、(二)、新制中学校の発足、(三)、新教育、(四)、新教育の反省と改善、(五)、学校給食、(六)、学校の統合や新設、(七)、三島市教育委員会の発足、(八)、三島市教育研究会、(九)、PTA、(十)、教職員組合の結成、(十一)、社会教育、(十二)、戦後の中等学校、(十三)、幼稚園、(十四)、三島の大学、八、各学校の沿革、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000838003県立図書館S372/58/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0003242484県立図書館S372/58/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S372 S372
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。