蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教材の特質にそくした学習過程のくふう
|
著者名 |
静岡大学附属浜松中学校/著
|
著者名ヨミ |
シズオカ ダイガク フゾク ハママツ チュウガッコウ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1971.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010142214 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
教材の特質にそくした学習過程のくふう |
著者名 |
静岡大学附属浜松中学校/著
|
書名ヨミ |
キョウザイ ノ トクシツ ニ ソクシタ ガクシュウ カテイ ノ クフウ |
著者名ヨミ |
シズオカ ダイガク フゾク ハママツ チュウガッコウ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1971.2 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.3
|
件名 |
教授法 |
目次 |
序、Ⅰ、教材の特質にそくした学習過程の最適化、一、なぜ学習過程の最適化をはかるか、1、移転する学力と発見学習、2、発見学習の問題点、3、これからの学習過程のあり方、二、発見学習方式と系統学習方式をどううけとめるか、1、学習態度まで学びとる発見学習方式、2、知識・技能を的確に形成する系統学習方式、三、どちらの目標に、どの学習方式をとるか、四、教科はどんな特質をもっているか、1、記号化能力をねらう基礎教科群、2、認識能力をねらう内容教科群、3、評価能力をねらう芸術教科群、4、操作能力をねらう技術教科群、五、発達段階はどうかかわってくるか、六、教科・教材の特質にそくした学習過程はどうあったらよいか、1、系統学習方式の過程(基礎目標)、2、発見学習法式の過程(高次目標)、Ⅱ、記号化能力をねらう教科群、一、国語科、1、国語科でつけたい力、2、国語科の性格と教材の特質、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、二、数学科、1、数学科でつけたい力、2、数学科の性格と教材の特質、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、三、英語科、1、英語科でつけたい力、2、教材の特質と分類、教材の構造化、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、Ⅲ、認識能力をねらう教化群、一、社会科、1、社会科でつけたい力、2、社会科の性格と教材の特質、教材の構造、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、二、理科、1、理科でつけたい力、2、理科の性格と教材の特質、教材の構造、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、Ⅳ、評価能力をねらう教化群、一、音楽科、1、音楽科でつけたい力、2、音楽科の性格と教材の特質、教材の構造、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、二、美術科、1、美術科でつけたい力、2、美術科の性格と教材の特質、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、Ⅴ、操作能力をねらう教科群、一、保健体育科、1、保健体育科でつけたい力、2、体育科の性格と教材の特質、教材の構造、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、二、技術・家庭科、1、技術・家庭科でつけたい力、2、技術・家庭科の性格と教材の特質、教材の構造、3、教材の特質にそくした学習過程、4、特質にそくした指導の実際、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000842070 | 県立図書館 | S376.3/73/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005675566 | 県立図書館 | S376.3/73/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
S376.3 375 S376.3 375
前のページへ