検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ある郷土部隊の歩み  独歩164大隊史    

著者名 独歩164大隊戦史編集委員会/編
著者名ヨミ ドッポ ヒャクロクジュウヨン ダイタイ センシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 元独歩164大隊事務局
出版年月 1976


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010062400
書誌種別 地域資料
書名 ある郷土部隊の歩み  独歩164大隊史    
著者名 独歩164大隊戦史編集委員会/編
書名ヨミ アル キョウド ブタイ ノ アユミ ドッポ ヒャクロクジュウヨン ダイタイシ  
著者名ヨミ ドッポ ヒャクロクジュウヨン ダイタイ センシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 元独歩164大隊事務局
出版地 清水
出版年月 1976
ページ数 321p
大きさ 20cm
言語区分 日本語
分類 S390
目次 事実としての体験、大東亜戦争か太平洋戦争か、最初の攻撃は日本軍にさせよ、ハル・ノート、本間中将はフィリッピンについて無知だった、戦略戦とその後、バターン半島・コレヒドール島攻略まで、マッカーサーの脱出、ビサヤ・ミンダナオ戡定作戦、セブ島、サントス・ロハス事件、ミンダナオ島、ダバオ、ボホール島、ゲリラ、軍政と破局的インフレ、ゲリラの組織的活動、ファーティング・ゲリラ、ゲリラ戦の伝統、フク団結成、連合艦隊参謀長事件、ナナランホーミサミスのゲリラ、部隊編成からセブ島上陸まで、編成、出発、上陸、セブ・ボホール島の警備、セブ島の警備に、上陸直後の印象、米比軍の投降、ゲリラ戦はじまる、タリサイの戦闘、ボホール島の警備、ギンズルマン、カルメン、タグビララン、パングラオ島渡橋潜伏斥候、飛行場付近における戦闘、マリボョックの戦闘、疑念は解けず、ミンダナオ島転進まで、ミサミス上陸(F作戦)よりサランガニへ、全戦局の概観、わが部隊の実状、ミサミス上陸と戡定(F作戦)、ゲリラとの戦い、マリバンガオの戦闘、配備、サンガイの夜襲、ディポログからオロケータに(第四中)オロケータからヒメネスに(第一中)、無線機をとるリヤンガン・マランデン方面、旅団への改編、東海岸への進駐-ミンダナオ島重視、米軍新兵器の登場と師団改編、給与低下と自活対策、サランガニ転進、ダバオ誤報事件、米軍の作戦計画、第三十五軍司令官の最期、ダバオ集結と対米戦闘、ダバオ集結、経理と自活対策、イシン方面の戦況、米軍進攻までの状勢、ダバオの防備態勢、米軍との戦闘、右岸の戦闘、左岸の戦闘と右岸転進、ウラの戦闘、ギャンガの戦闘、ウラ東方の戦闘、ラクソン・ベリサリオの戦闘、北ゴマランの戦闘、タモガン後衛の戦闘、タモガン以北の山岳地帯へ、自活とは何か-餓死者続出、非戦闘員の日本人たち、ウピヤンとヌガン、旅団司令部の行動、左岸第三中隊・インダンガン残留隊の行動、敗戦、戦後処理、再建への歩み、経済的発展・繁栄の陰に、政府の遺骨収集、ミンダナオ島ダバオの収骨、先遣隊の予備調査、元大隊の遺骨収集、戦跡ミンダナオ踏査-収骨団同行記、大歓迎うけダバオ入り、捜索困難な暗黒の山、元日本兵の生存は確実、郷土部隊の激戦地へ、邦人墓地で涙の火葬、生活は二の次に、今もなお続く友情、集骨問題の現在、巡拝慰霊と慰霊祭、参考文献、結び、あとがき、独立歩兵第一六四大隊行動年表



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005744925県立図書館S390/21/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006073720県立図書館S390/21/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S390 S390
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。