蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新しい学校づくり 農村小学校長の記録 教育新書 31
|
著者名 |
後藤 敏夫/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ トシオ |
出版者 |
新評論社
|
出版年月 |
1956 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010062385 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
新しい学校づくり 農村小学校長の記録 教育新書 31 |
著者名 |
後藤 敏夫/著
|
書名ヨミ |
アタラシイ ガッコウズクリ ノウソン ショウガッコウチョウ ノ キロク キョウイク シンショ |
著者名ヨミ |
ゴトウ トシオ |
叢書名 |
教育新書
|
叢書巻次 |
31 |
出版者 |
新評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
18cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.3
|
目次 |
一、ここから出発、1、頭でっかち、2、遠州灘射場、3、トンロイ校長、4、唖の教室、5、苦労会、6、何よりもまず、7、サイレンだけの農休日、8、胸をはろうよ、二、子どもとともに、1、いってくるよ、2、肌にふれる、3、衛生室、4、月曜日の朝、5、その子の名を、6、せつない話、7、としより、8、温かな心、三、仲間づくり、1、私たちにもある、2、巡回教室相談、3、どの人も、4、機関車だけ走る、5、子どもに教えられて、6、いやな言葉「ボス」、四、「くらしの時間」という教育方法、1、設定まで、2、唖のいない教室を、3、裸んぼにするために、4、ふんとかね、5、自己主張、6、家庭との結節点、7、学級づくり、8、学校づくり、9、教師の「くらしの時間」、五、手を結ぶ母と教師、1、この母たちから、2、通信で、3、歩一歩、4、教師の仲間づくり、5、忘れないこと、6、文集を育てる、7、つまずき、8、鉛筆を握れば、9、ぞうきんグループ |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000174433 | 県立図書館 | S376.3/16/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ