検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明るいしまりのある学級づくり      

著者名 浜松市立東小学校/編
著者名ヨミ ハママツシリツ ヒガシ ショウガッコウ
出版者 浜松市立東小学校
出版年月 1958


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010052821
書誌種別 地域資料
書名 明るいしまりのある学級づくり      
著者名 浜松市立東小学校/編
書名ヨミ アカルイ シマリ ノ アル ガッキュウズクリ   
著者名ヨミ ハママツシリツ ヒガシ ショウガッコウ
出版者 浜松市立東小学校
出版地 浜松
出版年月 1958
ページ数 379p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S376.3
目次 東校の子ども、学級づくりの道、一、ここから出発、1.胸のたかなり、2.からだのぬくもり、3.ことばという「ま法」の力、4.文字のかげに生きているもの、5.黒いひとみの輝き、6.くらしの矛盾から生まれてくるもの、7.子どもに育てられる教師、ニ、育っていく学級、1.おけいこの中できたえ合う、(1)勉強意欲のもうひとつ前のもの、(2)勉強をきらいにさせる方法、(3)ひとりひとりの子ども、(4)学習帳のこと、2.くらしの中で太る子ら、(1)明るい楽しい教室、(2)遊びの中でいきいきとする子ども、(3)くらしをたしかにするつどい、(4)くらしをみがくしごと、(5)くらしをゆたかにする子ども、(6)行事の中でこう育つ、(7)いのちを大切に、三、結びあう学級、1.小さな芽ばえ、(1)よく見ればいつでもどこにでも芽ばえている可能性の芽、(2)伸びる力と伸ばす力、2.(1)おそうじ部隊-土台となる学級の力、(2)一年生のラブレター-一年生と六年生との結びつき、(3)「学年」というひとつのかちまりの会-学年経営と教師の結びあい、(4)校長先生!!それはむりです-育っていった学年児童会、3.学校をささえる子ども、(1)くらしを持ちこむひろ場、(2)くらしにすじみちをたてる週番-週番活動、(3)くらしを豊かにする部活動-十三の学校部活動、4.道徳の苗床、四、明るいしまりのある学校、1.ちこくだいじの児童会から、2.宿題はわたしのしごとです、3.忘れものをめぐって、4.教師の英知と情熱こそ、これからです



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000174680県立図書館S376.3/36/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S376.3 S376.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。