蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の意義と役割に関する通史事例的研究 平成23年度~25年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書
|
著者名 |
丸山 剛史/〔著〕
|
著者名ヨミ |
マルヤマ ツヨシ |
出版者 |
〔丸山剛史〕
|
出版年月 |
2014.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000430599 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の意義と役割に関する通史事例的研究 平成23年度~25年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 |
著者名 |
丸山 剛史/〔著〕
|
書名ヨミ |
センゼン ニホン ノ ショトウ キョウイン ヨウセイ ニ オケル ショトウ キョウイン ケンテイ ノ イギ ト ヤクワリ ニ カンスル ツウシ ジレイテキ ケンキュウ ヘイセイ ニジュウサンネンド ニジュウゴネンド カガク ケンキュウヒ ホジョキン キバン ケンキュウ シー ケンキュウ セイカ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
マルヤマ ツヨシ |
出版者 |
〔丸山剛史〕
|
出版地 |
宇都宮 |
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
30cm |
価格 |
非売品 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S372
|
件名 |
静岡県-教育 |
目次 |
1、初等教員検定制度史研究への視点、1、兵庫県における小学校教員検定制度に関する一考察(山本朗登)、2、岡山県私設小学校教員養成所の研究に関する覚書-小学校教員養成史研究上の位置づけと非師範系諸学校に関する先行研究の整理-(遠藤健治)、3、小学校教員免許状制度における無試験検定校の一ルート(井上惠美子)、4、小学校教員無試験検定認定校に関する事例研究―秋田県の場合―(釜田史)、2、初等教員検定の通史的事例研究、静岡県の初等教員養成と初等教員検定―研究ノート―(丸山剛史)、3、資料、1、『教員受験生』『教員と文検』所蔵先一覧(釜田史)、2、小学校児童数(道府県別、1900-40年)(丸山剛史作成)、3、静岡県の小学校教員数(1900-40年)(同上)、4、静岡県の小学校教員検定合格者数(1900-40年)(同上)、5、静岡県初等教員検定制度史料(稿)(同上)、6、早稲田大学出版部講義録附録雑誌『新天地』『早稲田』『女学の友』について(内田徹・丸山剛史) |
注記 |
課題番号23530984 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006425698 | 県立図書館 | S372/103/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ