検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家畜取引の眞相とその改善について      

著者名 黒田 新平/編集   小笠畜産加工農業協同組合/〔編〕
著者名ヨミ クロダ シンペイ オガサ チクサン カコウ ノウギョウ キョウドウ クミアイ
出版者 小笠畜産加工農業協同組合家畜部
出版年月 1955.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410061074
書誌種別 地域資料
書名 雨のち晴  三ケ日みかん史    
著者名 清水 理/著
書名ヨミ アメ ノチ ハレ ミッカビ ミカン シ  
著者名ヨミ シミズ オサム
出版者 三ケ日町農業協同組合
出版地 三ケ日町
出版年月 1994.8
ページ数 580p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S625
目次 一編、ミカン草創期、一章、ミカンの伝来、紀州ミカンの導入、温州ミカンの導入、二章、江戸時代のミカン、紀州ミカンの普及、三章、明治時代のミカン、温州ミカンの普及、温州ミカンの生産拡大、早生温州の導入、ネーブルオレンジ・夏橙の導入、明治時代のミカン販売、ミカン病害虫防除の始まり、二編、ミカン農業の形成、一章、大正時代のミカン、高まるミカン栽培熱そして衰退、産地形成に影響を与えた開南農場、剪定技術の普及と集団ミカン園の誕生、大正時代のミカン販売、三編、戦前・戦中のミカン、一章、ミカン黄金時代への始動、群下に広がったミカン栽培熱、ミカン優良系統の選抜事業、養蚕の衰退とミカンの発展、出荷組合の誕生とミカンの販売、県営検査反対運動起る、県下統一の共販は失敗、農業会主導の出荷組合連合会を組織、二章、昭和中期・戦中のミカン、三ケ日ミカン東京へ進出、戦時中の統制出荷時代、戦時下のミカン生産、四編、戦後のミカン復興期、一章、荒廃ミカン園の復興を目指す、ミカン再生への始動、組織体制の強化、二章、ミカンの復興と再出発、各種研究会が発足、静岡県柑協連の誕生、農業団体の民主化、農地改革と小作地の解放、県柑橘振興五ヶ年計画の樹立、五編、三ケ日ミカンの夜明け、一章、指導体制の整備強化、窓口を農協へ『柑橘生産委員会』発足、営農指導体制の整備、二章、生産基盤の強化策、集団ミカン園の造成始まる、三章、販売事業の取組みと体制整備、苦難のミカン販売事業、輸出・缶詰ミカンの取扱い、難航したミカンの課税交渉、柑橘共同出荷体制の整備、六編、ミカン産地形成をめざして、一章、生産基盤の拡充、第二次開園計画の実践、二章、技術開発と生産増強、計画的密植栽培の普及、水田転作とミカンの品質、石川温州の課題と対応、摘果剤の普及と課題、ミカン施肥合理化を推進、新害虫(ネカイガラムシ)の発生、三章、産地体質の強化・発展、活発な組織活動した生産委員会、共同防除施設の誕生、ミカン採集労務者対策、青島温州の導入と普及、ミカン栽培・経営の見直し、東名高速道路開通と産地の変化、リゾート開発と農業への影響、四章、組織体制の整備・強化、柑橘共販組織の育成・強化、大型選果機の建設、生産委員会が発展的解消、五章、極東寒波や自然災害の発生、県下の柑橘類の寒波被害総額八十八 億円、極東寒波被害の様相、西遠地方が激甚地区に指定される、寒害の事後処理、極東寒波が残した教訓、柑橘寒害と金融対策、集中豪雨による被災、ひょう害の発生、六章、農業者教育への取組み、青年柑橘研究会の誕生、農家の視野拡大・資質向上、リンゴ産地との交流、七章、三ケ日ミカンの宣伝活動、三ケ日ミカンの知名度向上作戦、販売競争激化と宣伝活動、自信作青島ミカンをアピール、ニセ三ケ日ミカン騒動、七編、ミカン過剰時代の到来とその対応、一章、ミカン生産量二百万トンの大台へ、過剰構造とその背景、試練の時代、二章、”うまいミカン”作り運動の展開、共同摘果の推進や糖度検定の導入、”改植”への関心とその展開、甘味向上目指した肥培管理、量より質の時代へ、三章、ミカン三百万トン時代、四十七年ミカン大豊作で暴落(三百万トンを記録)、ミカン過剰とその対応、ジュース在庫過多で愛飲運動展開、ミカン暴落に特別対策資金融資、果樹共済がスタート、ミカン生産調整へ、農家経営体質強化への取組み、ミカン園の転換促進、青島等優良苗木の生産と大苗育苗、接ぎ木委託事業に立上がった農青連、森田ネーブルの登録と苗木生産、農業教育改訂三ケ日高校柑橘科を廃止、四章、高品質差別化商品づくり、ハウスミカンとの取組み、実用化進む省エネ型ハウス栽培、ネーブルの高品質化めざす、青い目の晩柑登場、五章、顧客の創造と生残り作戦、高糖度ミカンの生産目指して、基本管理の見直しと徹底、差別化・付加価値商品づくり、経営基盤の整備・強化、六章、ミカン集荷・販売機能の整備・強化、出荷内容をコンピューターで分析、ミカンワックス処理の廃止、大型物流時代に備えて選果場を整備、七章、災害発生とその対応、予期せぬ災害の発生、農薬散布に対する事故防止策の研究、労災保険加入推進、気象観測との取組み、八章、組織や生産者の誇れる功績、柑橘出荷組合が朝日農業賞県代表、優良農家が栄ある受賞、八編、国際化時代と産地対応、一章、その背景と影響、国際化の影響を受ける日本農業、自由化国内対策が決定、二章、国際化進行の経緯、アメリカ柑橘類の攻勢強まる、三章、ミカン再編対策の展開、転作・廃園による生産調整、高齢化などが加わり国内生産に陰り、品質競争の激化、四章、第六次五ヶ年計画の樹立と内容、農家経営の産地体質の 変化、農家の経営者意識高揚と記帳指導、担い手組織の強化と活動展開、五章、経営及び産地体制の整備・強化、高品質ミカンの生産、ミカン根づくりで生産安定目指す、低コスト生産と経営の近代化、極早生ミカンの見切り、六章、全国規模のみかんサミット開催、開催の意図とその内容、開催までの経過と成果、九編、明日に向かって、一章、農業の構造変化と農家、農村をめぐる外部環境条件の激変、構造変化と地域農業の変化、二章、経営基盤の改善と組織体制の強化、ミカン園の改植と基盤整備で産地の若返り、販売体制の強化と実践活動、ミカン園防除にSS導入、全天候型高糖度ミカン生産に着手、三章、二十一世紀への夢づくり、ミカン販売額百億円達成へのチャレンジ、第七次中・長期計画と樹立、新時代のミカン産地づくり、資料編、三ヶ日町柑橘史年表、参考・引用文献リスト、あとがき
注記 奥付の書名:三ケ日みかん史(雨のち晴)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006215594県立図書館S640/101/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。