検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代における<国家意識>形成の諸問題とアジア  政治思想と大衆文化 学習院大学東洋文化研究叢書   

著者名 遠藤 薫/編著
著者名ヨミ エンドウ カオル
出版者 勁草書房
出版年月 2019.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000856123
書誌種別 和書
書名 解説がくわしいドイツ語入門      
著者名 岡本 順治/著
書名ヨミ カイセツ ガ クワシイ ドイツゴ ニュウモン   
著者名ヨミ オカモト ジュンジ
音声DL版
出版者 白水社
出版地 東京
出版年月 2024.9
ページ数 201p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-560-09989-6
ISBN13 978-4-560-09989-6
分類 840
件名 ドイツ語
内容紹介 ドイツ語を初めて学ぶ人のための学習参考書。丁寧な文法解説とわかりやすい表、さらに練習問題や5課ごとの「まとめ」をもとに文法を定着させ、ドイツ語の仕組みを理解する。音声ダウンロード用QRコード付き。
著者紹介 上智大学大学院言語学専攻博士後期課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。共編著に「講座ドイツ言語学」など。



内容細目

1 <死>をめぐる<国家意識>   勝者と敗者とさらに忘れられた者たち   3-40
遠藤 薫/著
2 近代武士道がうまれるとき   新渡戸稲造以前   41-62
中田 喜万/著
3 加藤弘之の「立憲的族父統治」論と「脱亜」   明治20年代のナショナリズム論の中から   63-86
田頭 慎一郎/著
4 猫と高等遊民   夏目漱石が構想した日・英・中<文学公共圏>   89-125
遠藤 薫/著
5 出版界の「異端児」と東アジア   戦前昭和における理想郷としての「上海」   126-152
大尾 侑子/著
6 脱亜入欧する身体   女子教育における社交ダンスの受容   153-178
大山 昌彦/著
7 「子ども」という自画像   水の江瀧子からみる1930年代の国家意識   179-203
周東 美材/著
8 統制の映画配給   戦時下日本におけるメディア・インフラストラクチャーの再構築   204-228
近藤 和都/著
9 不良の統治技術における国家意識形成   229-249
塚越 健司/著
10 太平洋戦争期の日本のボクシングにみる国家意識   250-276
木本 玲一/著
11 歴史の伏流水   277-280
遠藤 薫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023363070県立図書館210.6/エン/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

392.1076 392.1076
自衛隊
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。