蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旅するナラティヴ 西洋中世をめぐる移動の諸相
|
著者名 |
大沼 由布/編
徳永 聡子/編
|
著者名ヨミ |
オオヌマ ユフ トクナガ サトコ |
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2022.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000703038 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
旅するナラティヴ 西洋中世をめぐる移動の諸相 |
著者名 |
大沼 由布/編
徳永 聡子/編
|
書名ヨミ |
タビスル ナラティヴ セイヨウ チュウセイ オ メグル イドウ ノ ショソウ |
著者名ヨミ |
オオヌマ ユフ |
出版者 |
知泉書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
13,285p |
大きさ |
23cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86285-377-6 |
ISBN13 |
978-4-86285-377-6 |
分類 |
930.24
|
件名 |
英文学-歴史 旅行 |
個人件名 |
松田 隆美 |
内容紹介 |
中世〜近世初期に生み出された文学を手がかりとして、「旅」をめぐるナラティヴ(語り)、あるいは「旅」した思想や概念の分析を拠り所に、この時代の西欧社会を特徴づける流動性がいかなるものであったかを明らかにする。 |
内容細目
-
1 体と心と言葉の旅
英仏版『マンデヴィルの旅行記』とイングランド像
5-21
-
大沼 由布/著
-
2 境界を越えて旅した聖グースラークと『聖グースラーク伝』
22-35
-
石黒 太郎/著
-
3 中英語聖人伝における移葬のナラティヴ
36-50
-
菅野 磨美/著
-
4 内なる目で辿る聖地
リンカン・ソーントン写本における受難瞑想とエルサレムへの仮想巡礼
51-66
-
杉山 ゆき/著
-
5 初期近代イングランドの旅行記における描写の視点
エルサレムの記述を中心に
67-81
-
高橋 三和子/著
-
6 彼我の境の想像と越境
中英語ロマンスにおける地理的移動とアイデンティティの形成
85-101
-
趙 泰昊/著
-
7 曖昧な国境
旅と自己同一性の揺らぎ
102-116
-
小川 真理/著
-
8 ジョン・ガワーのバラード連作
詩的対話へのいざない
117-131
-
小林 宜子/著
-
9 放浪する説教者ジョン・ボール
ロラード派直前の異端
135-151
-
赤江 雄一/著
-
10 ここが無限だ,ここで跳べ
レジナルド・ピーコックと神の存在証明
152-168
-
井口 篤/著
-
11 改変されたカテキズム
ホプトン・ホール写本の『一般信徒のための教理問答』
169-185
-
西川 雄太/著
-
12 越境するメメント・モリ
中世末期のロンドン周辺における往生術写本の移動と受容
189-206
-
新居 達也/著
-
13 教訓的テクストの移動とミセラニー写本の文化的解釈の可能性
15世紀ノリッジの商人が所有していた2写本の新たな考察
207-222
-
工藤 義信/著
-
14 世界に散らばる装飾写本
マンスフェルト祈禱書を辿って
223-240
-
池田 真弓/著
-
15 海を渡った聖ロクス
初期刊本にみる疫病の聖人崇敬
241-256
-
徳永 聡子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006882864 | 県立図書館 | 930.24/オオ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ