検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドゥルーズの霊性      

著者名 小泉 義之/著
著者名ヨミ コイズミ ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2019.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000391804
書誌種別 和書
書名 ドゥルーズの霊性      
著者名 小泉 義之/著
書名ヨミ ドゥルーズ ノ レイセイ   
著者名ヨミ コイズミ ヨシユキ
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2019.6
ページ数 381p
大きさ 20cm
価格 ¥3900
言語区分 日本語
ISBN 4-309-24912-4
ISBN13 978-4-309-24912-4
分類 135.5
個人件名 Deleuze Gilles
内容紹介 ドゥルーズが最後に達した(光)とは何か。ドゥルーズ哲学についての論文と関連する論文を集成。究極のドゥルーズ論を核心に据えて、最も戦闘的にして根源的な哲学者の原点と到達点をしめす。
著者紹介 1954年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。著書に「兵士デカルト」など。



内容細目

1 ドゥルーズの霊性   恩寵の光としての自然の光   5-43
2 ドゥルーズにおける普遍数学   『差異と反復』を読む   47-91
3 ドゥルーズにおける意味と表現   92-118
4 ドゥルーズにおける意味と表現   2 表面の言葉   119-145
5 ドゥルーズにおける意味と表現   3 器官なき身体の娘たち   146-163
6 出来事(事象)としての人生   ドゥルーズ『意味の論理学』における   164-184
7 ドゥルーズ/ガタリにおける政治と哲学   187-218
8 フーコーのディシプリン   『言葉と物』と『監獄の誕生』における生産と労働   219-239
9 戦時-戦後体制を貫くもの   ハイデガー(「ヒューマニズム書簡」と「ブレーメン講演」)の場合   240-261
10 思考も身体もままならぬとき   ドゥルーズ『シネマ』から   262-268
11 <自然状態>の論理と倫理   ホッブズについて   271-290
12 自己原因から自己保存へ   スピノザ『エチカ』をめぐって   291-323
13 インテリゲンティアの幸福   『エチカ』第四部をめぐって   324-339
14 最高善の在処   340-356
15 フーコーの霊性   真の生と真の世界、あるいは蜂起と歴史   358-379

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023398282県立図書館135.5/コイ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
135.5 135.5
Deleuze Gilles
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。