蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000277381 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
<死者/生者>論 傾聴・鎮魂・翻訳 |
著者名 |
鈴木 岩弓/編
磯前 順一/編
佐藤 弘夫/編
|
書名ヨミ |
シシャ セイジャロン ケイチョウ チンコン ホンヤク |
著者名ヨミ |
スズキ イワユミ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8315-1504-9 |
ISBN13 |
978-4-8315-1504-9 |
分類 |
369.31
|
件名 |
東日本大震災(2011) 生と死 |
内容紹介 |
東日本大震災の犠牲者への鎮魂を通じて、死者と生者が苦しみを共有する方法を模索。戦後の日本社会が排除してきた声に耳を傾け、魂の奥底にある言葉を翻訳する技術と理論を、医療・宗教・民俗・思想史の観点から解き明かす。 |
著者紹介 |
1951年東京都生まれ。東北大学総長特命教授・同大学名誉教授。国際日本文化研究センター客員教授。 |
内容細目
-
1 見えないものを語るために
9-24
-
磯前 順一/著
-
2 死者のざわめき
「宗教の地平」を探る
27-43
-
山形 孝夫/著
-
3 声にならない声を聴く
死者の記憶に向き合う宗教者
45-70
-
高橋 原/著
-
4 生者のざわめきを聴く
遺族の想いから生まれるもの
71-98
-
金沢 豊/著
-
5 ざわめきと声の汽水域
コラム
99-109
-
安部 智海/著
-
6 死んだら終りですか?
慈悲のかわりめ
113-143
-
木越 康/著
-
7 二・五人称の死者
“死者の記憶”のメカニズム
145-181
-
鈴木 岩弓/著
-
8 死者たちの団欒
彼岸で再会する人々
183-218
-
佐藤 弘夫/著
-
9 いのちの境界を超える
超えることのよろこび
219-226
-
竹本 了悟/著
-
10 生き残るものの論理 声が届くこと
意味を抜くこと
229-255
-
加藤 智也/著
-
11 謎めいた死者のまなざし、そしてざわめく声
酒井直樹の翻訳論再考
257-317
-
磯前 順一/著
-
12 彼らが幸せでいられるなら
声・権利・責任
319-344
-
寺戸 淳子/著
-
13 再会を期すこと
シンポジウム「鎮魂・翻訳・記憶-声にならない他者の声を聴く」によせて
345-355
-
小田 龍哉/著
-
14 声を聴く者の倫理
マッサージ・傾聴・精神分析
357-388
-
須之内 震治/話し手 磯前 順一/聞き手
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023141799 | 県立図書館 | 369.31/スス/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ