検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賀茂真淵論        

著者名 山本嘉将/著
著者名ヨミ ヤマモト カショウ
出版者 初音書房
出版年月 1963


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010136884
書誌種別 地域資料
書名 賀茂真淵論        
著者名 山本嘉将/著
書名ヨミ カモノ マブチ ロン   
著者名ヨミ ヤマモト カショウ
出版者 初音書房
出版地 京都
出版年月 1963
ページ数 325p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S120
個人件名 賀茂 真淵
累積注記 限定版
目次 第一章、総論、(一)近世の概念、(二)近世文学史の区分、(三)近世和歌史の前期、(四)近世和歌史の後期、(五)賀茂真渕略伝、第二章、継承歌壇の保守性、第一節、古今伝授、(一)近世初期の当流、(二)伝授に対する関心、第二節、二条派、(一)正風体、(二)師伝、第三節、地下歌人、(一)松永貞徳、(二)地下歌人の概観、(三)地下歌人の自覚、(四)元禄期の動向、第四節、戸田茂睡、(一)歌人としての地位、(二)略伝、(三)茂睡の歌論、(四)寛文五年文詞の本質、(五)梨本集の検討、(六)文詞の再検討、(七)古風志向の動向、第三章、継承歌壇の進歩的動向、第一節、冷泉家、(一)冷泉為満、(二)下冷泉家の再興、(三)藤原惺窩、第二節、木下長嘯子、(一)木下勝俊、(二)隠者長嘯子、(三)文学史上の地位、(四)細川幽斎との関係、(五)難挙白集について、(六)難挙白集と戴恩記、(七)松永貞徳の立場、(八)長嘯子門下の立場、(九)長嘯子の歌風、(十)長嘯子秀歌選、第三節、下河辺長流と僧契沖、(一)山本春正、(二)長流略伝、(三)長流と契沖の関係、(四)歌人としての地位、第四節、荷田春満、(一)国学者としての立場、(二)歌人としての態度、(三)荷田在満、第四章、賀茂真淵の和歌革新、第一節、古典復興、(一)古典に対する態度、(二)近世に於ける古典の地位、(三)近世の反俗精神、第二節、国学和歌併修の風潮、(一)古典学としての国学、(二)和歌と国学との関係、(三)併修の風潮、第三節、源実朝の顕彰、(一)真渕の実朝発見、(二)実朝以前の万葉思慕、(三)実朝と後世の批判、(四)真渕の実朝顕彰、第四節、ますらをぶりの提唱、(一)いにしへぶりの止揚、(二)ますらをぶりの発揚、第五章、真淵の位相、第一節、古風小言の前後、(一)師風継承期、(二)古風小言の本質、第二節、国歌八論をめぐる諸問題、(一)関係書の成立事情、(二)真渕の立場、第三節、田安宗武との関係、(一)出仕の意義、(二)真渕の古風、(三)宗武の万葉風、第四節、古風振興期、(一)万葉集新採百首解、(二)冠辞考金槐集序等、(三)歌意考とその前後、第五節、大器晩成、(一)真渕歌風の変遷、(二)万葉風提唱期、(三)にひまなび、(四)大名聞の精神、第六章、真淵の名著と名歌、第一節、真渕の名著、(一)その万葉研究、(二)万 葉研究態度、(三)万葉考の価値、(四)その現代的意義、第二節、真渕の名歌、(一)長歌の本質、(二)短歌の秀作、第七章、真淵とその周辺、第一節、当時の江戸、(一)享保の治の衰退、(二)真渕の社会的地位、第二節、漢学者との関係、(一)受容と拒否、(二)服部南郭、第三節、江戸派、(一)橘千蔭の主張、(二)村田春海の歌論、(三)江戸派の実体、第四節、県居派、(一)県居派の性格、(二)荒木田久老の活躍、(三)万葉風の消長、第五節、鈴屋派、(一)宣長の作歌態度、(二)宣長歌論の本質、(三)歌道大意の性格、第八章、真淵研究の概要、(一)従来の研究、(二)研究史上の真渕の地位、(三)新研究のために



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000065136県立図書館S120/3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

賀茂 真淵
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。