蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000853143 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
子ども若者の権利と政策 3 子ども若者の権利と学び・学校 |
著者名 |
末冨 芳/監修
秋田 喜代美/監修
宮本 みち子/監修
|
書名ヨミ |
コドモ ワカモノ ノ ケンリ ト セイサク コドモ ワカモノ ノ ケンリ ト マナビ ガッコウ |
著者名ヨミ |
スエトミ カオリ |
各巻書名 |
子ども若者の権利と学び・学校 |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-5803-1 |
ISBN13 |
978-4-7503-5803-1 |
分類 |
369.4
|
件名 |
児童福祉 青少年問題 |
内容紹介 |
子どもや若者の幸せや権利を尊重する社会を実現するためには、どうしたらよいのか。3は、子どもの権利とその保障、専門職による支援と連携、教育の未来と学びの環境に関する論稿を収録する。 |
内容細目
-
1 はしがき
精神科病院で迎える「老い」と「死」
3-7
-
松本 雅彦/著
-
2 どちらであっても
死の臨床から
13-28
-
徳永 進/著
-
3 精神科長期入院高齢患者の「死の臨床」を考える
よりよいつい(終)の援助のために
29-42
-
近藤 通子/著
-
4 精神科病院における身体合併症治療の現状
43-51
-
東 修/著
-
5 精神科病院における身体合併症治療の現状と課題
看護の視点から
52-66
-
齋 二美子/著
-
6 精神科病院における身体合併症治療・看護の現状と課題
67-77
-
田村 智美/著
-
7 自分の最期は自分で決める
飯田医師会が作った事前指示書
78-90
-
羽生 郁久/著
-
8 高齢精神障害者の終末期の医療とケア、特に延命治療と胃瘻造設の是非について
91-107
-
佐藤 牧人/著
-
9 自己決定について
精神障害と終末期医療
108-126
-
五十子 敬子/著
-
10 ターミナルケアにおける癒しのダンス・ムーブメントセラピー
127-143
-
大沼 幸子/著
-
11 90歳以上超高齢者の診断
認知症の医療を考える
144-157
-
浅野 弘毅/著
-
12 <ゆらぎ>の中の死
158-165
-
近田 真美子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024166480 | 県立図書館 | 369.4/スエ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ