検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関西現代版画史     美学叢書 07  

著者名 関西現代版画史編集委員会/編   奥村 泰彦/[ほか著]
著者名ヨミ カンサイ ゲンダイ ハンガシ ヘンシュウ イインカイ オクムラ ヤスヒコ
出版者 美学出版
出版年月 2007.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710399941
書誌種別 和書
書名 関西現代版画史     美学叢書 07  
著者名 関西現代版画史編集委員会/編 奥村 泰彦/[ほか著]
書名ヨミ カンサイ ゲンダイ ハンガシ  ビガク ソウショ 
著者名ヨミ カンサイ ゲンダイ ハンガシ ヘンシュウ イインカイ
叢書名 美学叢書
叢書巻次 07
出版者 美学出版
出版地 国分寺
出版年月 2007.10
ページ数 574p 図版16p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-902078-10-7
ISBN13 978-4-902078-10-7
分類 732.16
件名 版画-日本
内容紹介 「版」というメディウムによる表現は、関西という土壌で豊かな実を結んだ。版画や絵画を通して新たな世界を創出したいと願う、関西の美術家たちの歴史に「現代版画」という視点から迫る。



内容細目

1 版画 美術になる技術   10-23
中谷 至宏/著
2 泉茂パイオニアであるということ   28-51
奥村 泰彦/著
3 吉原英雄越境する表現者   54-80
谷藤 史彦/著
4 木村光佑版表現の冒険者   82-108
安來 正博/著
5 黒崎彰木版画とその赤色   110-134
瀬尾 典昭/著
6 井田照一版画の思考   136-160
吉竹 彩子/著
7 木村秀樹中間領域としてのシルクスクリーン   162-189
清水 佐保子/著
8 京展における版画の独立が意味するもの   192-199
原田 平作/著
9 大阪発・版画コンクールの頃   200-205
高橋 亨/著
10 和歌山版画ビエンナーレ展   206-217
寺口 淳治/著
11 大阪トリエンナーレの版画について   218-226
中塚 宏行/著
12 美術記者のころ   228-229
安黒 正流/著
13 関西版画:一九八〇年代の光芒   229-231
太田垣 實/著
14 大阪の三人の版画家   231-234
菅谷 富夫/著
15 「関西の版画」で思い浮かぶ二、三の事柄   235-238
杉野 秀樹/著
16 関西の版画工房   239-246
谷山 文衞/著
17 「現代版画の18人」展のころ   246-250
平野 重光/著
18 京都と版画   251-254
藤 慶之/著
19 もうひとつの京都現代版画   ある日本画家の銅版画と彫刻家のリトグラフ   254-259
松山 龍雄/著
20 シリーズ「版画にこだわる」展を振り返る   259-261
森口 まどか/著
21 わが記憶のプリント   一九七〇年代前半の京都   261-265
山村 悟/著
22 技術は確かに光っているのだが   265-268
吉村 良夫/著
23 MAXI GRAPHICA版画という謎   272-301
木村 秀樹/著
24 MAXI GRAPHICAと言語様態分析   「版画」という言葉を考古学することの意義   302-314
三脇 康生/著
25 1990年代以後の版画表現・作家へのアンケート   315-338
26 芸術系大学における版画教育   339-364
27 関西現代版画史年表1951-2005   365-410
28 関西現代版画史作家名鑑   411-568

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021535679県立図書館732.16/カン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。