検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤野先生と魯迅  惜別百年    

著者名 「藤野先生と魯迅」刊行委員会/編
著者名ヨミ フジノ センセイ ト ロジン カンコウ イインカイ
出版者 東北大学出版会
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 3006000002901
書誌種別 DVD
書名 100万回生きたねこ  ドキュメンタリー映画    
著者名 小谷 忠典/監督 佐野 洋子/出演 渡辺 真起子/[ほか]出演
書名ヨミ ヒャクマンカイ イキタ ネコ ドキュメンタリー エイガ  
著者名ヨミ コタニ タダスケ
出版者 東風
出版地 [東京]
出版年月 [2014.11]
ページ数 1
大きさ 12
価格 ¥20000
言語区分 日本語
ISBN 4-86271-718-4
ISBN13 978-4-86271-718-4
分類 910.268
個人件名 佐野 洋子
内容紹介 ガンを患い、余命を宣告されていた作家・佐野洋子さんの最期の日々を記録。1冊の絵本でつながった、作者とそれぞれの生きづらさと向き合う読者たちを見つめ、世代を越えて読み継がれてきた絵本の秘密と佐野さんの世界を繙く。
注記 特典映像付き



内容細目

1 百年の礎   5-6
井上 明久/著
2 藤野先生と考福学の展開   7-8
西川 一誠/著
3 魯迅と藤野先生の「惜別」100年に寄せて   9
井出 敬二/著
4 「藤野先生と魯迅」出版に寄せて   10-11
孫 郁/著
5 惜別100年   藤野先生と魯迅   12-13
張 嵐/著
6 記憶の力   14-16
徐 東波/著
7 「惜別」百年の感想   17-18
周 海嬰/著
8 出会うということ   当事者にとって、後の世の人々にとって   20-30
島途 健一/著
9 福井における藤野厳九郎   31-37
泉 彪之助/著
10 郷土の藤野厳九郎先生   38-47
坪田 忠兵衛/著
11 藤野厳九郎先生を偲ぶ座談会   48-52
12 祖父を、丁寧なノートの「添削」実施へ向かわせた要因   53-54
藤野 幸弥/著
13 厳九郎先生と「恒宅」さま   55-58
藤野 恒男/著
14 日中友好の「井戸を掘った人」青園謙三郎氏   「惜別の碑」建立に尽力   59-61
小川 忍/著
15 父が語った魯迅と藤野先生   62-64
佐藤 明久/著
16 魯迅の講義ノート   66-69
井上 ひさし/著
17 魯迅「解剖学ノート」翻刻   70-99
窪俊一+解読ボランティア/著
18 仙台医専の医学教育と藤野先生の授業   100-107
坂井 建雄/著
19 魯迅の「解剖学ノート」に対する藤野先生の添削について   108-116
阿部 兼也/著
20 魯迅の「解剖学ノート」に見られる藤野厳九郎の「注意」書き   117-124
刈田 啓史郎/著
21 「文」の人、魯迅   125
福田 誠/著
22 評注『藤野先生』   128-142
渡辺 襄/著
23 戯曲に書かれた藤野先生を巡って   143-157
石垣 政裕/著
24 魯迅とその時代   160-187
阿部 兼也/著
25 魯迅と藤野先生   略年譜   188-189
窪 俊一/著
26 友好市町締結   日中友好のはじまり   192
齊藤 五郎右エ門/著
27 友好交流の歩み   あわら市日本中国友好協会25年間・あわら市友好都市締結通算23年間の記録   193-204
齊藤 貞夫/著
28 惜別百年今後の日本中国の友好を考える(座談会)   第21次あわら市日中友好親善少年使節団を囲んで   205-211
29 私たちの使命   212-213
竹内 正文/著
30 藤野先生の故郷あわら市   216-218

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005973581県立図書館920.28/フシ/2007書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

魯迅 藤野 厳九郎
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。