蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知の分類史 常識としての博物学 中公新書ラクレ 236
|
著者名 |
久我 勝利/著
|
著者名ヨミ |
クガ カツトシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710316825 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
知の分類史 常識としての博物学 中公新書ラクレ 236 |
著者名 |
久我 勝利/著
|
書名ヨミ |
チ ノ ブンルイシ ジョウシキ ト シテ ノ ハクブツガク チュウコウ シンショ ラクレ |
著者名ヨミ |
クガ カツトシ |
叢書名 |
中公新書ラクレ
|
叢書巻次 |
236 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥760 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-150236-0 |
ISBN13 |
978-4-12-150236-0 |
分類 |
116.5
|
件名 |
分類論-歴史 博物学-歴史 百科事典-歴史 資料分類法-歴史 |
内容紹介 |
分けるとは、すなわち知ること。では、古来、人々はどのように森羅万象を分類してきたのか? 有史以来、世界中で行われてきた分類の営みを辿りつつ、知の本質を問い直す、異色の世界史。 |
著者紹介 |
1955年神奈川県生まれ。専修大学文学部卒業。科学・情報を中心に幅広いテーマで執筆活動を行う。テレビの科学番組の企画・リサーチを担当。著書に「そこが知りたい!遺伝子とDNA」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021404702 | 県立図書館 | 116.5/クカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
分類論-歴史 博物学-歴史 百科事典-歴史 資料分類法-歴史
前のページへ