蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000812162 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中国と日本における農村ジェンダー研究 1950・60年代の農村社会の変化と女性 |
著者名 |
堀口 正/編著
大橋 史恵/編著
南 裕子/編著
岩島 史/編著
|
書名ヨミ |
チュウゴク ト ニホン ニ オケル ノウソン ジェンダー ケンキュウ センキュウヒャクゴジュウ ロクジュウネンダイ ノ ノウソン シャカイ ノ ヘンカ ト ジョセイ |
著者名ヨミ |
ホリグチ タダシ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
10,232p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7710-3828-8 |
ISBN13 |
978-4-7710-3828-8 |
分類 |
611.9222
|
件名 |
農村-中国 農村-日本 女性 |
内容紹介 |
1950年代から60年代の中国と日本において農村社会と女性の生活はいかに変化したのか? 医療、教育、ケア、財産所有、労働、政治参加等のあり方に焦点をあてた既存研究の特徴を明らかにするとともに研究の空白を探る。 |
著者紹介 |
大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学大学院生活科学研究科教授。 |
内容細目
-
1 弥生時代の水田稲作
2-24
-
井上 智博/著
-
2 水から読み解く古墳の世界観
心の考古学の挑戦
25-52
-
松木 武彦/著
-
3 都市の形成と水の管理
53-77
-
南 秀雄/著
-
4 飛鳥京跡苑池
コラム 1
78-87
-
林部 均/著
-
5 ため池の造営伝承と記録
88-108
-
三上 喜孝/著
-
6 岡山城下町と後楽園
水がつくる近世都市とその景観
109-117
-
万城 あき/著
-
7 琉球諸島における水・農耕・王権
南城市玉城字仲村渠の事例を中心に
118-143
-
神谷 智昭/著
-
8 水からみた日本古代国家
雨乞い儀礼と祈雨祭祀
146-163
-
仁藤 敦史/著
-
9 神社と水
164-190
-
新谷 尚紀/著
-
10 葬墓と水
191-216
-
関沢 まゆみ/著
-
11 昔話と水の世界
コラム 3
217-227
-
津金 澪乃/著
-
12 沖縄の井戸と祭祀
八重山諸島石垣島白保の事例より
228-250
-
阿利 よし乃/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024089849 | 県立図書館 | 611.92/ホリ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ