検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

祭り事典   三遠南信ここが楽しい事典シリーズ 1  

著者名 みらい企画 律/編集・制作
著者名ヨミ ミライ キカク リツ
出版者 三遠南信ここが楽しい事典シリーズ編集委員会
出版年月 2012.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000100526
書誌種別 地域資料
書名 祭り事典   三遠南信ここが楽しい事典シリーズ 1  
著者名 みらい企画 律/編集・制作
書名ヨミ マツリ ジテン  サンエンナンシン ココガ タノシイ ジテン シリーズ 
著者名ヨミ ミライ キカク リツ
叢書名 三遠南信ここが楽しい事典シリーズ
叢書巻次 1
出版者 三遠南信ここが楽しい事典シリーズ編集委員会
出版地 [出版地不明]
出版年月 2012.8
ページ数 80p
大きさ 21cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
分類 S293
件名 祭り
目次 国・県指定の文化財、1月、浜松市、滝沢(たきさわ)のおくない、2日間にわたる素朴な奇祭、設楽町、津具の花祭り、津具の荒天狗とは我がことに候、浜松市、懐山のおくない、見物人も参加できるほのぼのおくない、森町、小國神社田遊祭、凛とした空気漂う神事、新城市、鳳来寺田楽、「てんぱくなりわい」と吉凶を占う、天龍村、向方のお潔め祭り、面形の無い湯立神楽、豊根村、豊根の花祭り、神に捧げ神と舞う、浜松市、寺野のひよんどり、鬼たちが火をたたき消す迫力圧巻、浜松市、川名のひよんどり、若者が聖なる火を体当たりで受け止める、天龍村、坂部の冬祭り、勇壮な湯立て神楽、天龍村、大河内池大神社の祭り、一晩中続く湯立てと舞、袋井市、法多山田遊祭、田植えをユニークに模した田楽祭り、阿南町、新野の雪祭り、大雪が降ると豊年だ、2月、豊川市、菟足神社の田祭り、子どもたちが逃げ回ると豊作、新城市、黒沢田楽、祖先は源氏の落人といわれる、浜松市、西浦田楽、月の出から月の入りまで自然の荘厳さを実感、豊橋市、豊橋神明社の鬼祭、三河の春の訪れを告げる奇祭、設楽町、田峯田楽、雪が降ると観音様が喜ぶ、4月、天龍村、大河内追い行事、鹿のはらわたが予祝、豊川市、牛久保のうなごうじ祭、「やんよう神」が寝転ぶ奇妙な祭り、掛川市、遠州横須賀三熊野神社大祭、「シタシタシタ」の掛け声に胸躍る、森町、天宮神社十二段舞楽、桜舞い散る幽玄な舞台舞楽、飯田市、黒田人形、人形専用の舞台で上演、高森町、瑠璃寺の獅子舞、瑠璃寺から屋台獅子が始まる、森町、小國神社十二段舞楽、舞物と親しまれる舞楽、新城市、能登勢のしかうち行事、鳥獣駆除と豊作を祈る、阿南町、日吉の御鍬まつり、春の里を祇園ばやしが練り歩く、5月、大鹿村、大鹿歌舞伎、映画の舞台になった、7月、森町、山名神社天王祭舞楽、ほとばしる汗とともに放つ神々しさ、豊川市、進雄神社の奉納綱火、夏を告げるご神火、阿南町、深見の祇園祭り、夏のはやり病を追い払う、8月、阿南町、新野)の盆行事と盆踊り、楽しむ踊りは出会いの場、浜松市、呉松の大念仏、夏の風が運ぶ大念仏の調べ、浜松市、滝沢の放歌踊り、大念仏&放歌踊りのダブル構成、阿南町、和合の念仏踊り、みなぎる躍動感、下伊那、下伊那のかけ踊り、夏の終わりはかけ踊りで、設楽町、田峯の念仏踊り、勇壮にはね踊る太鼓衆、新城市、大海の放下踊り、大きな団扇で悪魔を祓う、新城市、信玄原の火おんどり、一斉に燃え上がる大松明、新城市、乗本万灯、万灯山を照らす鎮魂の炎、泰阜村、南山のくれき踊り、年貢の完納を祝う祭り、阿南町、早稲田人形、生き生きとした人形芝居、9月、磐田市、見付天神(裸祭り、「天下の奇祭」の異名に納得、御前崎市、桜ヶ池のおひつ納め、池の竜神に赤飯を捧げる奇祭、 10月、阿智村、清内路の手作り花火、全国唯一、住民手作りの花火、浜松市、横尾歌舞伎、専用舞台で2回公演、磐田市、掛塚まつり、観て、聴いて、体感して楽しむ大祭、掛川市、掛川大祭、3年に一度の三大余興必見、飯田市、今田人形、新しい物語にも挑戦、浜松市、川合花の舞、子供の舞人の凛々しさに拍手、11月、設楽町、参候祭り、「さんそうろう」と七福神問答、東栄町、東栄町の花祭り、熱気と湯煙の神秘の舞、12月、飯田市、遠山の霜月祭、神々に出会える祭り、地域色豊かな祭り、豊根村、熊野神社の御神楽祭り、豊橋市、御幸神社花祭り、設楽町、田峯地狂言、設楽町、清水のチョウチン祭り、新城市、設楽原決戦場まつり、豊橋市、豊橋祇園祭、設楽町、貝津田の棒の手、田原市、田原祭り、蒲郡市、三谷祭、東栄町、花まつり志田ら舞、浜松市、雄踏歌舞伎、森町、石松祭り、浜松市、姫様道中、浜松市、初生衣神社のおんぞ祭り、浜松市、浜松まつり、浜松市、遠州はまきた飛竜まつり、遠州各地、遠州大念仏、浜松市、新宮池夏祭り、浜松市、細江祇園祭、湖西市、遠州新居手筒花火、浜松市、浦川歌舞伎、浜松市、舞坂の大太鼓祭り、浜松市、息神社の大太鼓祭り、森町、森のまつり、浜松市、秋葉の火まつり、南信州各地、どんど焼き、飯田市、ことの神送り、飯田市、時又の初午はだか祭り、飯田市、お練り祭り、南信州各地、獅子舞、売木村、売木うるぎのお練り祭り、飯田市、いいだ人形劇フェスタ、高森町、市田の灯篭流し、飯田市、七久里神社の裸祭り、困ったときの神だのみ、豊川市、豊川稲荷、袋井市、法多山の厄除だんご、浜松市、足神様(あしがみさま)、浜松市、初山宝林寺の金鳴石、浜松市、虚空蔵寺、飯田市、元善光寺、阿智村、金運の白蛇さま、飯田市、貧乏神神社、索引、この事典を持って温泉めぐりに出かけよう!(スタンプ欄)、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006565766県立図書館S293/89/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006567317県立図書館S293/89/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。