蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010281155 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
小都市の魅力 |
著者名 |
伊藤 滋/編著
榛村 純一/編著
|
書名ヨミ |
ショウトシ ノ ミリョク |
著者名ヨミ |
イトウ シゲル |
出版者 |
清文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1991.5 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7960-5741-2 |
分類 |
S379.3
|
件名 |
掛川市 都市 |
目次 |
はじめに-生涯学習とふるさと創生を考える(榛村純一)、<一地方都市の実験>五ブロック市民委員会の報告、ふるさと創生五本柱をたたき台に、天守閣復元と文化財の保存顕彰(関七郎)、これっしか文化・三しか文化運動(松井道夫)、公園と自治区ごとの緑化運動のすすめ(山本松雄)、自然教育とキャンプ運動・小中学校のインテリジェント化のすすめ(佐藤績)、国際化をすすめる生涯学習(福井まつ子)、主催者あいさつ/来賓祝辞、十年前と現在の都市づくり並びに生涯学習(榛村純一)、四百四十八都市づくりにたいせつなこと(伊藤滋)、来賓祝辞(野沢達夫)、来賓祝辞(斉藤滋与史)、<ズバリ提言>、キラリ光る小都市づくりへのアイデアと活性化の手法、小都市が東京を救う-農業・土地利用(戸沼幸市)、小規模老人ホームの建設を-高齢化・福祉・生涯学習(山東良文)、環境としての都市と自然-住まいと環境・下水(田村明)、歴史的・文化的発展を遂げる小都市-リゾート・観光のあり方(木原啓吉)、「スモール・イズ・マッチ」-景観・緑化・サインデザイン(浜口隆一)、度量の広いアイデアを-商店街・商工業(伊藤滋)、<パネルディスカッション>小都市の魅力を考える、コーディネーター(阿部和彦)、パネラー(相田康幸・石光研二・杉浦章介・田中栄治・永田尚久)、<日本都市問題会議の参加者全員参加発言フォーラム>小都市の活性化に一言ふたこと三こと、モデレーター(伊藤滋)、ブレンダー(尾島俊雄)、アジテーター(本吉庸浩)、コメンテーター(島淑子・北本美江子)、アジテーター(榛村純一)、会場より(首藤健一・山東良文・田中栄治・田村明・大塚実・草賀文雄・山内猪三雄・木原啓吉・石光研二・浜口隆一)、<シンポジウム宣言文>小都市の魅力-随所の時代をめざして、<市長むすび>小都市連合ネットワーク形成に向けて、日本都市問題会議とは |
注記 |
企画:掛川市日本都市問題会議 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000849844 | 県立図書館 | S379.3/19/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0000882530 | 県立図書館 | S379.3/19/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ