蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
井上靖 グローバルな認識
|
著者名 |
藤澤 全/編著
|
著者名ヨミ |
フジサワ マトシ |
出版者 |
大空社
|
出版年月 |
2005.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510139980 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
井上靖 グローバルな認識 |
著者名 |
藤澤 全/編著
|
書名ヨミ |
イノウエ ヤスシ グローバル ナ ニンシキ |
著者名ヨミ |
フジサワ マトシ |
出版者 |
大空社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-283-00136-8 |
分類 |
910.268
|
個人件名 |
井上 靖 |
内容紹介 |
機関誌『天城湯ケ島町ふるさと叢書』から、客観的視点に立つ斬新なエッセイを一定枠内で取り出し、「作家の肖像と作品の舞台から」「比較文化と国際交流から」「伝記の周辺から」の3つに分けて集成した本。 |
著者紹介 |
昭和12年北海道生まれ。日本大学国際関係学部・大学院教授。近代日本文学・比較文学専攻。著書に「啄木哀果とその時代」「日系文学の研究」など。 |
内容細目
-
1 戦争と平和の思索
井上靖の硫黄島鎮魂碑文碑
17-23
-
藤澤 全/著
-
2 井上靖の戦後の出発
詩「石庭-亡き高安敬義君に-」と「友」について
24-31
-
藤澤 全/著
-
3 散文詩人・井上靖
32-36
-
剣持 武彦/著
-
4 『しろばんば』の教師たち
37-42
-
安藤 裕夫/著
-
5 『夏草冬濤』の周辺
43-48
-
大川 喜雄/著
-
6 『補陀落渡海記』の風土と時代
49-55
-
気谷 誠/著
-
7 『井上靖シルクロード詩集』の詩と真実
59-75
-
金子 幸代/著
-
8 井上靖と巴金
中国語版『随想録』から
76-85
-
谷川 栄子/著
-
9 『孔子』の達成
孔子を描いた先行作品と対比して
86-90
-
渡邊 晴夫/著
-
10 『孔子』を談ず
巨匠の神業
91-104
-
謝 建猷/著 谷川 栄子/訳
-
11 『猟銃』を読む
近代ヨーロッパ文学の視点から
105-113
-
トーマス・コナー/著 鳥本 幾子/訳
-
12 『ある偽作家の生涯』を読む
天才と常人
114-123
-
ケント・ヒル/著 国岡 直次/訳
-
13 英語版『井上靖詩選』を読む
ポエムの特質
124-137
-
ケント・ヒル/著 梅本 順子/訳
-
14 聖者
わが英文講義案の中から
138-154
-
武田 勝彦/著
-
15 おろしや国酔夢譚
国際交流の視点から
155-162
-
梅本 順子/著
-
16 ペーター・ハントケの手紙
井上靖作品の独訳について
163-168
-
金森 誠也/著
-
17 『グウドル氏の手套』のモデル
長崎に眠る英国女性
169-174
-
藤澤 全/著
-
18 叔父・井上欣一
ふるさとに還ったアメリカ移民
177-181
-
藤澤 全/著
-
19 実弟・森田達
湯ケ島から出た芥川賞候補作者の略年譜
182-192
-
藤澤 全/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021105051 | 県立図書館 | 910.268/イノ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ