蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初期古墳と大和の考古学
|
著者名 |
石野 博信/編
|
著者名ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2003.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910467244 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
初期古墳と大和の考古学 |
著者名 |
石野 博信/編
|
書名ヨミ |
ショキ コフン ト ヤマト ノ コウコガク |
著者名ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版者 |
学生社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
550p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-311-30054-9 |
分類 |
210.32
|
件名 |
古墳 遺跡・遺物-日本 |
内容紹介 |
古墳前史と古墳出現の謎! 古墳出現期の交流と大和、古墳初期の墳形と住居と鏡など、出現期の古墳と古墳発生地の最新各種研究をまとめた論文集。 |
著者紹介 |
1933年宮城県生まれ。関西大学大学院文学研究科修了。徳島文理大学教授、奈良県香芝市二上山博物館館長。著書に「古代近畿と東西交流」「邪馬台国の考古学」など。 |
内容細目
-
1 大和・箸中山古墳への道
2-10
-
石野 博信/著
-
2 物流をうながした縄文時代の丸木舟
11-20
-
松田 真一/著
-
3 原産地に残された石鏃
21-31
-
森川 実/著
-
4 内傾口縁土器について
32-41
-
豆谷 和之/著
-
5 葛城地域の縄文時代晩期から弥生時代前期の動向について
42-51
-
波多野 篤/著
-
6 初期遠賀川系土器の系統的側面
52-62
-
川部 浩司/著
-
7 弥生時代中期の<地域>を考えるために
63-73
-
石黒 立人/著
-
8 生駒山地を越える交渉
74-83
-
川上 洋一/著
-
9 鐸形土製品に刻まれた絵画について
84-96
-
常松 幹雄/著
-
10 大阪府郡遺跡出土の土器棺と小型彷製鏡について
97-109
-
浜野 俊一/著
-
11 弥生時代の小型彷製鏡に関する一考察
110-120
-
藤丸 詔八郎/著
-
12 弥生時代集落における稲倉
121-131
-
岡野 慶隆/著
-
13 丹後の弥生王墓とその周辺
132-142
-
肥後 弘幸/著
-
14 時は銭なり
143-155
-
寺沢 薫/著
-
15 倭人手食考
156-167
-
高倉 洋彰/著
-
16 豊前北部における畿内系土師器の導入と背景
168-178
-
宇野 慎敏/著
-
17 近畿の西部瀬戸内系土器
179-188
-
梅木 謙一/著
-
18 高松平野香東川下流域産土器の生産と流通
189-198
-
大久保 徹也/著
-
19 南四国出土の畿内系土器
19
-
出原 恵三/著
-
20 「淡路型叩き甕」の提唱と摂津
211-221
-
森岡 秀人/著
-
21 畿内における山陰系土器群の動向について
222-238
-
米田 敏幸/著
-
22 三世紀における畿内の関東系土器
239-249
-
比田井 克仁/著
-
23 古墳出現期土器の生産と流通
250-259
-
青木 勘時/著
-
24 河内湖周辺の韓式系土器と渡来人
260-271
-
田中 清美/著
-
25 関東地方における古墳出現期〜前期の近畿系土器
272-281
-
西川 修一/著
-
26 手焙形土器
282-289
-
高橋 一夫/著
-
27 外来系土器と移住者
290-299
-
坂 靖/著
-
28 纒向遺跡の方格地割の可能性
300-311
-
苅谷 俊介/著
-
29 纒向遺跡と纒向古墳群に関する一私見
312-321
-
米川 仁一/著
-
30 ホケノ山古墳埋葬施設の復元
322-328
-
萩原 儀征/著
-
31 大和古墳群萱生支群の墳丘構造
329-339
-
泉 武/著
-
32 大和における古墳副葬鏃の形成
340-350
-
村上 恭通/著
-
33 古墳出現期の鉄鏃の一様相
351-360
-
松木 武彦/著
-
34 古墳時代前期の団扇形木製品の展開とその背景
361-373
-
鈴木 裕明/著
-
35 「イト国」王墓と初期ヤマト王権の出現
374-384
-
柳田 康雄/著
-
36 近江の前方後方墳と大和
385-395
-
植田 文雄/著
-
37 近江の前方後方墳に関する覚書
396-415
-
黒坂 秀樹/著
-
38 邪馬台国の祭祀同盟
416-427
-
鈴木 敏弘/著
-
39 「倭国」の領域
428-440
-
佐古 和枝/著
-
40 踏み返し鏡の確認
441-448
-
中井 一夫/著
-
41 前・中期古墳における納棺と棺の運搬
449-459
-
岡林 孝作/著
-
42 近畿地方中・西部における庄内式期前後の竪穴住居について
460-469
-
合田 茂伸/著 合田 幸美/著
-
43 大形住居をめぐる断想
470-482
-
笹森 健一/著
-
44 畿内の家形埴輪と形態・入口・基底部
483-493
-
小笠原 好彦/著
-
45 近畿地方の弥生時代人と古墳時代人の人物像
494-509
-
片山 一道/著
-
46 前方後方墳と方墳
510-520
-
田中 勝弘/著
-
47 大和の前方後方墳
521-535
-
茂木 雅博/著
-
48 大和出土三角縁神獣鏡の出土状態について
536-550
-
菅谷 文則/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020573234 | 県立図書館 | 210.2/イシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ