検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀に動脈硬化はこうして予防しこうして治療する  動脈硬化研究の新展開 2003第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集     

著者名 北 徹/編集
著者名ヨミ キタ トオル
出版者 クバプロ
出版年月 2003.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910453518
書誌種別 和書
書名 21世紀に動脈硬化はこうして予防しこうして治療する  動脈硬化研究の新展開 2003第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集     
副書名 動脈硬化研究の新展開 2003第17回「大学と科学」公開シンポジウム講演収録集
著者名 北 徹/編集
書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ドウミャク コウカ ワ コウシテ ヨボウ シ コウシテ チリョウ スル ドウミャク コウカ ケンキュウ ノ シンテンカイ  
著者名ヨミ キタ トオル
出版者 クバプロ
出版地 東京
出版年月 2003.9
ページ数 154p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-87805-028-4
分類 493.24
件名 動脈硬化症
内容紹介 「21世紀に動脈硬化はこうして予防しこうして治療する」をテーマに、細胞や遺伝子を用いた新しい治療法開発の研究成果をまとめる。2003年第17回「大学と科学」公開シンポジウムの講演内容を収録。
著者紹介 京都大学大学院医学研究科博士課程修了。同大学大学院医学研究科内科系専攻内科学講座循環器内科教授。医学博士。著書に「動脈硬化の最前線」など。



内容細目

1 コレステロールと中性脂肪を制御する因子を探る   8-14
酒井 寿郎/著
2 コレステロールが高くなると何故、動脈硬化が起こりやすくなるのか   15-19
久米 典昭/著
3 高血圧によりどのようにして血管が障害されるのか   20-28
島田 和幸/著
4 肥満と動脈硬化   29-39
船橋 徹/著
5 糖尿病がどのように網膜血管を障害するのか?   40-46
高木 均/著
6 狭心症の発症に関わる因子をさぐる   47-54
下川 宏明/著
7 血小板はどのようにして凝集するのか   55-62
堀内 久徳/著
8 平滑筋細胞に増殖因子はどのように働くのか?   63-70
東山 繁樹/著
9 障害血管が増殖する細胞の起源をさぐる   71-79
横出 正之/著
10 血管はどのようにしてできるのか   80-86
佐藤 靖史/著
11 血管内皮細胞と平滑筋細胞はどのように分化するか   87-93
山下 潤/著
12 血管を安定化させるしくみ   94-103
高倉 伸幸/著
13 血管形成をめぐるシグナルをさぐる   104-113
渋谷 正史/著
14 無血管組織から学ぶ   114-121
開 祐司/著
15 血管障害に対する遺伝子治療の試み   122-133
上野 光/著
16 心筋虚血に対する細胞治療の試み   134-141
浜野 公一/著
17 慢性閉塞性動脈硬化症に対する細胞治療の試み   142-151
松原 弘明/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020703898県立図書館493.24/キタ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
493.24 493.24
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。