蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
立憲主義の日本的困難 尾崎行雄批評文集1914-1947
|
著者名 |
尾崎 行雄/著
|
著者名ヨミ |
オザキ ユキオ |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2014.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000457983 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
立憲主義の日本的困難 尾崎行雄批評文集1914-1947 |
著者名 |
尾崎 行雄/著
|
書名ヨミ |
リッケン シュギ ノ ニホンテキ コンナン オザキ ユキオ ヒヒョウ ブンシュウ センキュウヒャクジュウヨン センキュウヒャクヨンジュウナナ |
著者名ヨミ |
オザキ ユキオ |
出版者 |
書肆心水
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-906917-31-0 |
ISBN13 |
978-4-906917-31-0 |
分類 |
312.1
|
件名 |
日本-政治・行政 |
内容紹介 |
1890年の第1回選挙から63年間、常に立憲主義の先頭に立ち、藩閥・軍閥・官閥との闘いに一生涯を捧げた尾崎行雄。その著作から、立憲主義をめぐる批評文を選んでまとめる。 |
著者紹介 |
1858〜1954年。相模国生まれ。慶応義塾に学ぶ。政治家。衆議院第1回総選挙以来連続25回当選。護憲運動に活躍し、「憲政の神様」と称される。東京市長、文相、法相を歴任。 |
内容細目
-
1 憲政の本義
19-38
-
-
2 憲政の危機
39-65
-
-
3 憲政の破滅
66-90
-
-
4 普選実施の影響
91-110
-
-
5 憲政の障害物を除け
111-117
-
-
6 政界革新の根本
118-134
-
-
7 行詰りの原因と打開策
135-158
-
-
8 政治読本
159-225
-
-
9 政党政治の将来
226-241
-
-
10 官僚論
242-252
-
-
11 東条首相への公開状
253-254
-
-
12 予と立憲政治の関係
255-265
-
-
13 立法府の権威を高めよ
266-274
-
-
14 新憲法の運用
275-279
-
-
15 新憲法の施行を祝す
280-282
-
-
16 立憲政治の再建
283-311
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022720973 | 県立図書館 | 312.1/オサ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ