検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陰里鉄郎著作集 2 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学   大正期を中心に 

著者名 陰里 鉄郎/著
著者名ヨミ カゲサト テツロウ
出版者 一艸堂
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810416036
書誌種別 和書
書名 陰里鉄郎著作集 2 日本近代美術史研究と美術館・研究所・大学   大正期を中心に 
著者名 陰里 鉄郎/著
書名ヨミ カゲサト テツロウ チョサクシュウ ニホン キンダイ ビジュツシ ケンキュウ ト ビジュツカン ケンキュウジョ ダイガク  タイショウキ オ チュウシン ニ
著者名ヨミ カゲサト テツロウ
各巻書名 大正期を中心に
出版者 一艸堂
出版地 東京
出版年月 2007.12
ページ数 475p
大きさ 19cm
価格 ¥4000
言語区分 日本語
ISBN 4-434-11185-3
ISBN13 978-4-434-11185-3
分類 721.026
件名 絵画-日本



内容細目

1 岡田三郎助のこと   9-19
2 評伝 藤島武二   「日本の油彩画」創造のながい歩み   20-32
3 名作の誕生   東洋的典型美の創造《芳蕙》   33-45
4 画家たちの津   藤島武二と津 1   46-60
5 画家たちの津   藤島武二と津 2   61-75
6 伝記 青木繁   76-114
7 大下藤次郎の生涯   115-148
8 評伝 丸山晩霞   精緻な田園風景から世界の風景へ   149-160
9 萬鉄五郎   161-210
10 萬鉄五郎の日本画   211-217
11 萬鉄五郎の版画作品   218-230
12 夏目漱石の文展評を読む   231-296
13 ドガと日本   297-310
14 ゴッホ受容   一九一〇年代について   311-318
15 日本におけるセザンヌ受容   319-331
16 ドイツ表現派と日本の近代美術   332-347
17 再興院展をめぐる日本画の革新   348-364
18 洋画家の南画<岸田劉生と萬鐵五郎の場合>   365-379
19 村山槐多と関根正二   380-451
20 図版解説 関根正二筆「死を思ふ日」   452-465
21 もうひとつの大正期洋画の青春の記録   高間筆子について   466-473

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021575048県立図書館721.02/カケ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
234.04 234.04
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。