検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害学研究 1(2005)     

著者名 障害学研究編集委員会/編集
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 障害学会
出版年月 2005.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510170297
書誌種別 和書
書名 障害学研究 1(2005)     
著者名 障害学研究編集委員会/編集
書名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ   
著者名ヨミ ショウガイガク ケンキュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 障害学会
出版地 東京
出版年月 2005.8
ページ数 296p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-7503-2156-7
分類 369.27
件名 障害者
内容紹介 障害者自立支援法や心神喪失者等医療観察法など、障害者の生活を劇的に変えてしまうかもしれない法が作動し始めた時代に創刊された、障害学の学会誌。特集「障害学とはなにか」ほかを収録。



内容細目

1 「障害」概念の脱構築   「障害」学会への期待   8-21
杉野 昭博/述
2 杉野「障害概念の脱構築」へのコメント   22-25
森 壮也/述
3 わかりやすさとあやうさ   杉野報告へのコメント   26-29
倉本 智明/述
4 「見えないものと見えるもの」と「自由の平等」   対談   30-62
石川 准/対談 立岩 真也/対談
5 遺伝子介入とインクルージョンの問い   64-87
堀田 義太郎/著
6 障害者運動と「新しい社会運動」論   88-110
田中 耕一郎/著
7 障害と身体の「語り」   111-135
田中 みわ子/著
8 「障害児の親」が感情管理する主体となるとき   136-157
堀 智久/著
9 障害者家族の父親のケアとジェンダー   障害者家族の父親の語りから   158-188
中根 成寿/著
10 聞こえる人々の意識変容   手話学習者の語りから   189-212
澁谷 智子/著
11 障害者と健常者、その関係性をめぐる模索   1970年代の障害者/健全者運動の軌跡から   213-238
山下 幸子/著
12 ユニークフェイスとメディア   240-249
石井 政之/著
13 情報倫理的ディレンマ   250-256
蝙翔 武夜/著
14 よくある反省文   257-262
二階堂(角野)祐子/著
15 「暗闇」と「視覚障害」の狭間で考える   ダイアログ・イン・ザ・ダークの経験から   263-274
伊藤 丈人/著
16 C・バーンズ他著(杉野昭博他訳)『ディスアビリティ・スタディーズ-イギリス障害学概論』   276-280
土屋 葉/著
17 C・パッデン他著(森壮也他訳)『「ろう文化」案内』   281-288
松波 めぐみ/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021145578県立図書館369.27/シヨ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
教会建築 プロテスタント
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。