検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化財のしおり 第32集 富士山に関わった人々    

著者名 御殿場市文化財審議会/編集
著者名ヨミ ゴテンバシ ブンカザイ シンギカイ
出版者 御殿場市教育委員会
出版年月 2008.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000902025921
書誌種別 地域資料
書名 文化財のしおり 第32集 富士山に関わった人々    
著者名 御殿場市文化財審議会/編集
書名ヨミ ブンカザイ ノ シオリ フジサン ニ カカワッタ ヒトビト ブンカザイ ノ シオリ 
著者名ヨミ ゴテンバシ ブンカザイ シンギカイ
出版者 御殿場市教育委員会
出版地 御殿場
出版年月 2008.3
ページ数 95p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S709.1
件名 富士山
目次 はじめに、1、富士山噴火の災害から農民を救った伊奈半左衛門忠順、2、砂除けし、村を再興した瀬戸善蔵、3、富士山に新しい登山道を開いた伴野佐吉、4、山室の経営と宣伝活動を進めた福島儀作・源作親子、5、富士山頂で越冬気象観測を実行した野中到、6、佐藤順一と四人の強力、富士山頂の気象観測に生涯をかけた佐藤順一、強力を統括した梶房吉、永田尾根登山道を残した長田輝雄、小説『強力伝』のモデル小見山正、山梨から来た力持ち志村弘、7、雲と気流の研究に取り組んだ阿部正直、8、富士山を生涯のモチーフとした大森明恍、9、日本一過酷な競技「富士登山駅伝」、10、富士山御殿場音頭を作詞・作曲した富原薫と中山晋平、11、富士山麓の植物研究に生涯を捧げた池谷貞一、12、富士山麓の野鳥研究の第一人者高橋節蔵



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006122360県立図書館S709.1/37/32書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0006122378県立図書館S709.1/37/32書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
安全管理 労働問題-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。