検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東遠の港と御船神事      

著者名 中村 福司/著
著者名ヨミ ナカムラ フクジ
出版者 書店「史学」
出版年月 1977


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010050935
書誌種別 地域資料
書名 東遠の港と御船神事      
著者名 中村 福司/著
書名ヨミ トウエン ノ ミナト ト オフネ シンジ   
著者名ヨミ ナカムラ フクジ
出版者 書店「史学」
出版地 相良町
出版年月 1977
ページ数 336,8p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S683
目次 まえがき、第一章、長い日本の航跡、1、原始時代、2、古墳・奈良・平安時代、3、中世(鎌倉-安土・桃山時代)、4、江戸時代、江戸・大阪間の海運、東廻海運と西廻海運、その他の航路、十組問屋・二十四組問屋、開国、5、明治以後、第二章、相良港史、1、相良の海、2、中世の港、掛塚港、3、江戸時代、八幡神社の絵馬、年貢米の積出し、相良港に於ける著名な廻船問屋、仙台河岸、唐線漂着、安政の大地震、相良漁業史、船大工、4、明治時代前期、港の余話、「ほまち」「相良燈明台跡」「汽船のはじめ」「水先案内人」「山口宇之助船」「船主の借金」、5、明治時代後期以降、石灰事業の起り、河口改修、八〇醤油店、芋切干、相良運輸株式会社、石灰興業株式会社、海運の終止符、港湾修築状況、6、地頭方港、第三章、御船神事、1、八幡神社誌、2、御船神事の発生、3、八幡宮御船造替のこと、4、文政造替前の船、清元稲荷社、5、船頭行司帳、6、八幡神社御船神事、柱起し帆上げの儀、練り歌、7、飯津佐和乃神社御船神事、8、川崎港と鹿島神社の御船神事、9、寄子港と神明神社御船神事、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000264101県立図書館S683/35/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000809111県立図書館S683/35/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
911.568 911.568
詩(日本)-詩集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。