検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論集仏教土着      

著者名 大桑 斉/編
著者名ヨミ オオクワ ヒトシ
出版者 法蔵館
出版年月 2003.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000510131311
書誌種別 和書
書名 離婚家庭の面接交渉実態調査  パパ、ママ離婚しても会えるよね?    
著者名 新川 てるえ/編
書名ヨミ リコン カテイ ノ メンセツ コウショウ ジッタイ チョウサ パパ ママ リコン シテモ アエルヨネ  
著者名ヨミ シンカワ テルエ
出版者 ひつじ書房
出版地 [東京]
出版年月 2005.3
ページ数 2,154p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-89476-233-1
分類 367.4
件名 離婚 親子関係 面会交流
内容紹介 離婚時に守られる必要があるのは親の権利よりも、一番の被害者である子どもの権利なのではないか。アンケートで見る面接交渉の実態や、離婚後の親子関係の事情などをレポート。面接交渉権についても専門家がアドバイスする。
著者紹介 Wink理事長。2度の離婚経験を生かし、インターネット上に「母子家庭共和国」を主宰。女性問題、家族問題を多数執筆、講演。



内容細目

1 仏教土着論   2-19
大桑 斉/著
2 「権化の清流」は「霊場」へ   20-39
安藤 弥/著
3 貝塚寺内・願泉寺の由緒をめぐって   40-53
吉井 克信/著
4 近世初期における真宗教団土着の論理   54-71
川端 泰幸/著
5 近世における「鷺森合戦」譚の変遷   72-93
平田 徳/著
6 叡尊の行基信仰   94-108
上林 直子/著
7 縁起・伝承をめぐる寺社と民衆の葛藤   109-125
鈴木 善幸/著
8 享保期薬種政策と幕府権力の宗教性   126-146
加藤 基樹/著
9 明神受戒と慈雲   147-163
吉川 邦子/著
10 「怪異」の表象   164-185
北城 伸子/著
11 神話の土着   186-205
畑中 良介/著
12 無住『雑談集』が描く支配と解放   206-224
江上 琢成/著
13 中世醍醐寺における法身院と満済に関する一考察   225-239
服部 幸子/著
14 慶長期における日本中華論創出の三形態   240-255
武田 朋宏/著
15 『松平開運録』と食行身禄の安民治国論   256-272
平野 寿則/著
16 心への定着   273-287
前田 一郎/著
17 致富と因果・天命   288-306
重田 恭子/著
18 医療儀礼における貨幣とコスモロジー   307-323
井上 伸一/著
19 『顕順師殉難録』再考   324-340
宮田 克成/著
20 土着主義運動と井上毅「人身教導」構想   341-360
大間 実/著
21 井上円了の妖怪学と宗教論   361-377
上杉 義麿/著
22 国民「宗教」の創出   378-404
福島 栄寿/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020615050県立図書館182.1/オオ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
182.1 182.1
仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。