検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

授業空間論  高校における文学教育    

著者名 関 直彦/著
著者名ヨミ セキ ナオヒコ
出版者 論創社
出版年月 2005.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000702017139
書誌種別 地域資料
書名 授業空間論  高校における文学教育    
著者名 関 直彦/著
書名ヨミ ジュギョウ クウカンロン コウコウ ニ オケル ブンガク キョウイク  
著者名ヨミ セキ ナオヒコ
出版者 論創社
出版地 東京
出版年月 2005.5
ページ数 362p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-8460-0506-2
分類 S377.3
件名 国語科 文学教育
内容紹介 高校国語教師として四十余年のキャリアを持つ著者が、石川啄木「煙一」、芥川竜之介「羅生門」、中島敦「山月記」、安部公房「赤い繭」等を俎上に載せ、自己の体験を踏まえて、その構造に迫る。
著者紹介 〈関直彦〉1941年静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。静岡県立高等学校教諭(国語)を退職後、私立芥田学園高等学校非常勤講師(国語)となる。著書に「沈黙への照準」がある。
目次 1、授業空間論序説、2授業を創る、【講演記録】、方法論への模索、3、生徒の<意識レベル>の検証、石川啄木「煙一」の授業、4、三年間の授業、生徒の目を通して考える、5、詩教材による《自己意識》の強度化、6、「人知らぬ恨み」の意味するもの、『舞姫』の解読、7、『羅生門』における表出意識、8、「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」、『山月記』・自意識のドラマ、9、作品の構造的理解、『赤い繭』の授業、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005982483県立図書館S377.3/194/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005982491県立図書館S377.3/194/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
910.261 910.261
二葉亭 四迷 夏目 漱石 日本文学-歴史-明治時代 自然主義(文学)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。