蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910630616 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
科学の真理は永遠に不変なのだろうか サプライズの科学史入門 |
著者名 |
中根 美知代/共著
佐藤 賢一/共著
小山 俊士/共著
三村 太郎/共著
矢島 道子/共著
中澤 聡/共著
隠岐 さや香/共著
河野 俊哉/共著
有賀 暢迪/共著
溝口 元/共著
|
書名ヨミ |
カガク ノ シンリ ワ エイエン ニ フヘン ナノダロウカ サプライズ ノ カガクシ ニュウモン |
著者名ヨミ |
ナカネ ミチヨ |
出版者 |
ベレ出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86064-236-5 |
ISBN13 |
978-4-86064-236-5 |
分類 |
402
|
件名 |
科学-歴史 |
内容紹介 |
コペルニクスは地動説を証明したのだろうか? ニュートンは運動方程式を書いたのだろうか? 古代から現代までの様々なトピックから、多くの人が漠然と信じている科学史的な事柄を取り上げて検証する。 |
内容細目
-
1 ユークリッド『原論』は『幾何学原論』なのだろうか?
13-38
-
小山 俊士/著
-
2 科学はヨーロッパから生まれたのだろうか?
39-62
-
三村 太郎/著
-
3 コペルニクスは地動説を証明したのだろうか?
63-80
-
矢島 道子/著
-
4 ニュートンは運動方程式F=maを書いたのだろうか?
81-102
-
中澤 聡/著
-
5 科学者はいつから存在していたのだろうか?
103-130
-
隠岐 さや香/著
-
6 酸素はラヴォワジエによって「発見」されたのだろうか?
131-154
-
河野 俊哉/著
-
7 エネルギー保存則を発見したのは誰だったのだろうか?
155-176
-
有賀 暢迪/著
-
8 ダーウィンは生物学者としてビーグル号に乗ったのだろうか?
177-200
-
溝口 元/著
-
9 江戸時代の日本人は「科学」を知っていたのだろうか?
201-226
-
佐藤 賢一/著
-
10 世界初のプログラムは20世紀に書かれたものだろうか?
227-250
-
大谷 卓史/著
-
11 科学の真理は永遠に不変なのだろうか?
251-274
-
中根 美知代/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021886551 | 県立図書館 | 402/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ