蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
遠江の里 ふるさとの史跡をめぐる シリ-ズ遠州 1
|
出版者 |
ひくまの出版
|
出版年月 |
1979.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010166989 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
遠江の里 ふるさとの史跡をめぐる シリ-ズ遠州 1 |
書名ヨミ |
トオトウミ ノ サト フルサト ノ シセキ オ メグル |
叢書名 |
シリ-ズ遠州
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
ひくまの出版
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1979.6 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S293
|
件名 |
静岡県-史跡名勝 |
目次 |
遠江史跡随想(坂本太郎)、発掘のよろこび(樋口清之)、遠州のあけぼの(向坂鋼ニ)、遠江古代の栄え(平野和男)、東海道をゆく(那須田稔)、峠と光と(日坂峠~見付宿)、野と人と(浜松宿)、潮騒と風と(舞阪~境宿)、築山御前と家康(杉本苑子)、太刀洗池のことなど(平松実)、築山殿月窟廟の再興(大沢稔)、水のべの道・雄踏街道(渥美幸雄・神田寿男)、遠江関所ものがたり(柴田澄雄)、郷愁の運河(亘理宏・野中弘士)、市のまち笠井、椿の花散る道・姫街道(西野綾子)、銅鐸の里(芝田文雄)、鳳来寺道と半僧坊道、片葉のあしのものがたり(那須田稔・藤沢友一)、わが秋葉みち(那須田浩)、青崩峠(深沢大助)、遠江の隠れ里・水窪(鈴木保彦)、みずうみの秋葉・舘山寺、もののふどもの賦、遠江の史跡・百所めぐり、付録・遠江の史跡イラストマップ(川合一夫) |
注記 |
付(図1枚):遠江の史跡いらすとまっぷ |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000054718 | 県立図書館 | S293/5/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000097600 | 県立図書館 | S293/5/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ