検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美濃国戸籍の総合的研究        

著者名 新川 登亀男/編   早川 万年/編
著者名ヨミ シンカワ トキオ ハヤカワ マンネン
出版者 東京堂出版
出版年月 2003.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910381695
書誌種別 和書
書名 美濃国戸籍の総合的研究        
著者名 新川 登亀男/編 早川 万年/編
書名ヨミ ミノノクニ コセキ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ   
著者名ヨミ シンカワ トキオ
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年月 2003.1
ページ数 527p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
言語区分 日本語
ISBN 4-490-20486-8
分類 322.13
件名 法制史-日本 戸籍
内容紹介 2700人以上にのぼる無名の人々の記録台帳である、日本現存最古の戸籍のひとつ「大宝2年の御野国戸籍」をどのように読むことが可能なのか実践する。戸籍を読み解く、戸籍の社会、漢字文化圏の中の戸籍などで構成。
著者紹介 早稲田大学教授。



内容細目

1 里の成り立ちと九等戸制   3-57
新川 登亀男/著
2 里の成り立ちと三政戸制   58-111
新川 登亀男/著
3 戸主の地位の継承   112-140
水口 幹記/著
4 夫婦の同籍と片籍   141-164
榊 佳子/著
5 「寄人」からみた戸   165-203
井上 亘/著
6 親族呼称からみた系図と戸籍   204-222
篠川 賢/著
7 造寺と建郡   223-252
早川 万年/著
8 美濃の集落   253-292
渡辺 博人/著
9 西濃の後期古墳   293-318
横幕 大祐/著
10 都と里を結ぶひとびと   319-341
亀谷 弘明/著
11 郡里の特殊技能者   342-358
堀部 猛/著
12 文字言語文化としての戸籍   359-377
犬飼 隆/著
13 朝鮮半島金石文にみえる家族・親族・共同体成員の呼称について   378-395
深津 行徳/著
14 新羅村落文書研究の現状   396-411
尹 善泰/著
15 中国籍帳と御野国戸籍   412-436
井上 亘/著
16 戸籍をつくる   437-463
小林 洋介/著
17 味蜂間郡春部里   464-466
横幕 大祐/著
18 本簀郡栗栖太里   467-473
鈴木 正信/著
19 肩県郡肩々里   474-480
山口 えり/著
20 各牟郡中里   481-490
渡辺 博人/著
21 山方郡三井田里   491-495
林 英雄/著
22 加茂郡半布里   496-502
井戸 幸一/著 渡辺 博人/著
23 未詳郡里   503-509
金山 まど加/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020492773県立図書館322.13/シン/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
法制史-日本 戸籍
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。