蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法的思考
|
著者名 |
亀本 洋/著
|
著者名ヨミ |
カメモト ヒロシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2006.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610303465 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
法的思考 |
著者名 |
亀本 洋/著
|
書名ヨミ |
ホウテキ シコウ |
著者名ヨミ |
カメモト ヒロシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
22,425p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-641-12506-6 |
分類 |
321.1
|
件名 |
法哲学 |
内容紹介 |
「法的思考」に関する現代法哲学の主要な理論(英米独)を批判的に深く検討する論文をまとめる。「法的議論における実践理性の役割と限界」「法におけるルールと原理」「科学と法律学のアナロジ-の射程」ほかを収録。 |
著者紹介 |
1957年山口県生まれ。京都大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科教授。共著に「法思想史」「法哲学」など。 |
内容細目
-
1 法的議論における実践理性の役割と限界
N・マコーミックとR・アレクシーの見解を手がかりに
1-124
-
-
2 法におけるルールと原理
ドゥオーキンからアレクシーへの議論の展開を中心に
125-174
-
-
3 司法裁量をめぐるR・ドゥオーキンとN・マコーミックの論争について
175-209
-
-
4 法的思考とは何か
210-225
-
-
5 法的議論と論理学
トゥールミンの理論を手がかりに
226-270
-
-
6 法のレトリックからダイアレクティックへ
ガスキンズの証明責任論を手がかりにして
271-294
-
-
7 科学と法律学のアナロジーの射程
295-322
-
-
8 現代法学の展開と法律学の変容
323-358
-
-
9 言語論的転回への懐疑
論理実証主義を中心に
359-380
-
-
10 法的思考の根本問題
ルールとケース
381-405
-
-
11 アンガーの民主的実験主義の法学
「八九年体制」以後の左翼法学の一つの可能性
406-415
-
-
12 ケルゼンの純粋法学の不純性
416-425
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021382338 | 県立図書館 | 321.1/カメ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ