検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝女流日記の視界   研究講座   

著者名 王朝物語研究会/編
著者名ヨミ オウチョウ モノガタリ ケンキュウカイ
出版者 新典社
出版年月 1999.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910336439
書誌種別 和書
書名 金融危機の経済分析      
著者名 櫻川 昌哉/著
書名ヨミ キンユウ キキ ノ ケイザイ ブンセキ   
著者名ヨミ サクラガワ マサヤ
出版者 東京大学出版会
出版地 東京
出版年月 2002.6
ページ数 8,281p
大きさ 22cm
価格 ¥4600
言語区分 日本語
ISBN 4-13-040192-0
分類 338.01
件名 金融
内容紹介 過大な銀行システムが経済的弊害をもたらす。80年代にバブルを生み、90年代に不良債権問題の長期化を許してきたメカニズムはいかなるものか。危機にある日本経済の構造的問題の本質をとらえる新しいマクロ経済理論。
著者紹介 1959年福井県生まれ。大阪大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。大阪大学経済学部助手を経て、現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科教授。



内容細目

1 かなぶみに型がなかった頃   7-21
益田 勝実/著
2 紫式部日記の表現機構   22-37
室伏 信助/著
3 『紫式部日記』所謂消息文試考   38-52
久保 朝孝/著
4 紫式部日記と源氏物語   53-80
石原 昭平/著
5 紫式部における日記と物語   81-117
上野 英二/著
6 物語を書く<私>   118-132
土方 洋一/著
7 紫式部日記と源氏物語   133-148
沼田 晃一/著
8 『更級日記』の精神的基底   149-164
菊田 茂男/著
9 『更級日記』における宮仕えの記をめぐって   165-186
和田 律子/著
10 更級日記の表現と方法   187-206
西田 友美/著
11 更級日記における浮舟   207-223
藤田 彰子/著
12 更級日記の源氏物語受容の一面   224-233
深沢 三千男/著
13 潜在する型取り   234-247
深沢 三千男/著
14 『浜松中納言物語』と『更級日記』   248-266
竹原 崇雄/著
15 更級日記仮名奥書をめぐる試論   267-292
松本 寧至/著
16 紫式部の虚構の方法   293-307
久保 朝孝/著
17 読みの歴史と物語作者の自己成型   308-343
安藤 徹/著
18 『更級日記』と物語   344-363
伊藤 守幸/著
19 更級日記歌の物語性   364-391
佐藤 和喜/著
20 物語から日記へ、日記から物語へ   392-412
横井 孝/著
21 研究の現在と展望   413-429
藤本 勝義/著 久下 裕利/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005513585県立図書館915.35/オウ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547 547
電気通信
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。