検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館・図書館研究を考える  知的自由・歴史・アメリカ    

著者名 川崎 良孝/編著
著者名ヨミ カワサキ ヨシタカ
出版者 京都大学図書館情報学研究会
出版年月 2001.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000425179
書誌種別 和書
書名 新聞の読み方  考える力と情報力が身につく    
著者名 池上 彰/著
書名ヨミ シンブン ノ ヨミカタ カンガエル チカラ ト ジョウホウリョク ガ ミ ニ ツク  
著者名ヨミ イケガミ アキラ
出版者 祥伝社
出版地 東京
出版年月 2019.11
ページ数 220p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-396-61704-2
ISBN13 978-4-396-61704-2
分類 070.4
件名 新聞 情報利用法
内容紹介 今こそ新聞が必要である-。新聞記事の比較検証やわかりにくい記事の批判を続けてきた池上彰が、これまで以上に楽しめる新聞の読み方を紹介。池上流・活用術も公開する。『朝日新聞』連載を加筆修正し書籍化。
著者紹介 1950年生まれ。慶應義塾大学卒業。ジャーナリスト。名城大学教授。東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、愛知学院大学特任教授。著書に「世界から戦争がなくならない本当の理由」など。
注記 「新聞は考える武器になる」(祥伝社黄金文庫 2023年刊)に改題,加筆修正



内容細目

1 20世紀の図書館・図書館学を振り返る   3-44
ウェイン・A.ウィーガンド/著 川崎 良孝/訳
2 主体形成過程の一領域としてみた公共図書館   45-76
薬師院 はるみ/著
3 20世紀前半期アメリカ公共図書館論の批判的検討   77-118
吉田 右子/著
4 ビリヤードより良いもの   119-152
クリスティン・ポーリー/著 吉田 右子/訳
5 人種隔離と図書館裁判の先駆的事例   153-188
川崎 良孝/著
6 パブリック・フォーラムと公立図書館   189-223
前田 稔/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020320131県立図書館016.25/カワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川崎 良孝
016.253 016.253
図書館(公共)-アメリカ合衆国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。