蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸幕府の「敲」と人足寄場 社会復帰をめざす刑事政策
|
著者名 |
高塩 博/著
|
著者名ヨミ |
タカシオ ヒロシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2019.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000378111 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
江戸幕府の「敲」と人足寄場 社会復帰をめざす刑事政策 |
著者名 |
高塩 博/著
|
書名ヨミ |
エド バクフ ノ タタキ ト ニンソク ヨセバ シャカイ フッキ オ メザス ケイジ セイサク |
著者名ヨミ |
タカシオ ヒロシ |
出版者 |
汲古書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
13,431,32p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥11000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7629-4228-0 |
ISBN13 |
978-4-7629-4228-0 |
分類 |
322.15
|
件名 |
法制史-日本 刑罰-歴史 人足寄場 |
内容紹介 |
江戸幕府の代表的な刑罰であるムチ打ち刑「敲」。犯罪人にとってもう一度のやり直しがきく刑罰である「敲」の執行方法に光を当て、その本質を探る。また、収容者の社会復帰を目指す幕府人足寄場の主旨や基本的な事柄も論じる。 |
著者紹介 |
昭和23年栃木県生まれ。國學院大學大学院法学研究科博士課程単位取得退学。同大學法学部教授。法学博士。著書に「近世刑罰制度論考」など。 |
内容細目
-
1 新しいテロの時代
3-16
-
榎 彰/著
-
2 現代テロリズム対策における新しい方向性
17-32
-
首藤 信彦/著
-
3 冷戦後のテロ
33-54
-
加藤 朗/著
-
4 テロ防止のための国際協力
55-90
-
折田 康徳/著
-
5 国民国家とテロの変貌
91-128
-
榎 彰/著
-
6 ポストモダン・テロの系譜
129-160
-
坂井 定雄/著
-
7 劇場犯罪としてのテロリズム
161-174
-
坂井 定雄/著
-
8 テロと倫理
175-198
-
加藤 朗/著
-
9 危険はどこからでも来る
199-224
-
ブライアン・ジェンキンス/著 榎 彰/編・訳
-
10 民主主義を脅かすテロ
225-264
-
ポール・ウイルキンソン/著 榎 彰/編・訳
-
11 テロリストの行動論理
265-290
-
ジェラルド・ポウスト/著 松井 完太郎/訳
-
12 新しいテロリズムの展望
291-314
-
ヨナー・アレクサンダー/著 中沢 元博/編・訳
-
13 ホッブズの呪縛
315-328
-
加藤 朗/著
-
14 グローバル化された内戦
329-340
-
榎 彰/著
-
15 同時多発テロの衝撃
341-379
-
安藤 博/ほか討論
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024038994 | 県立図書館 | 322.15/タカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ