検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの疑問を育てる理科授業   理科の授業改造   

著者名 〔静岡市立〕南部小学校/編
著者名ヨミ シズオカシリツ ナンブ ショウガッコウ
出版者 明治図書出版
出版年月 1973


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010142431
書誌種別 地域資料
書名 子どもの疑問を育てる理科授業   理科の授業改造   
著者名 〔静岡市立〕南部小学校/編
書名ヨミ コドモ ノ ギモン オ ソダテル リカ ジュギョウ  リカ ノ ジュギョウ カイゾウ 
著者名ヨミ シズオカシリツ ナンブ ショウガッコウ
叢書名 理科の授業改造
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年月 1973
ページ数 182p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S376.2
件名 理科
目次 序(武村重和)、はしがき、Ⅰ、理科授業の改造とどうとりくんだか、1、わたくしたちの教育理念、1、学校の誕生、(1)苦しみを背負って、(2)満月で仕事がはかどる、(3)成長の芽ばえ、2、めざす人間像と教育目標、(1)人間像(活力のある子)、(2)活力の柱(すなおさ・粘り強さ・するどさ)、(3)育てる契機、(4)育つ場、2、わたくしたちの理科教育観、1、こんな子どもに育てたい、(1)自分の問題を持つということ、(2)解決の手だてを考えるということ、(3)全力を出して解決にいどむということ、(4)自分なりの答えを出すということ、2、人間を育てる理科、3、能力を育てる理科、4、知識を過程で生みだす理科、(1)知識の成立、(2)知識の性格、3、いきいきと学ぶ理科の授業、(1)明確な問題意識をもって授業にのぞむ、(2)子どもが問題意識に支えられて学習を展開する、(3)判断は子どもがする、(4)教師の指導計画に柔軟性がある、2、疑問を育てる指導の手だて、(1)矛盾の構成、(2)疑問をもたせる手だて、(3)対立(子どもと子どもの間におきる矛盾)、(4)対抗(子どもと教師との間におきる矛盾)、(5)経験のずれ(子どもと自然事象との間におきる矛盾)、4、ぎもんからぎもんへつなぐ指導計画、1、指導計画のたて方、(1)単元についての考え方、(2)単元の構成・展開の手順、Ⅱ、疑問を育てる理科の指導、1、1年「アサガオ」の指導計画、1、単元名・きれいなアサガオをさかせよう、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えたか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、2、2年「ヒマワリ」の指導計画、1、単元名・ヒマワリは日なたと日かげでどちらがよく育つだろうか、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えたか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、3、3年「ヘチマ・ヒヤシンス」の指導計画、1、単元名・植物は暖かさによって育ち方がちがうだろうか、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えたか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、4、4年「ジャガイモ」の指導計画、1、単元名・イモの養分はどこからくるだろうか、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えたか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、5、5年「イネ」の指導計画、1、単元名、イネの成長は予想とどうちがうのだろうか、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えたか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、6、6年「でんぷん」の指導計画、1、単元名、でんぷんはどこでつくられるだろうか、2、目標をどう設定したか、3、単元をどう考えるか、4、子どもの思考の傾向、5、指導の構想、6、単元の流れ、7、指導上の参考資料、付表、各学年の年間指導計画



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000840827県立図書館S376.2/95/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

421.3 421.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。