検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本中世の東西と都鄙  中世史研究会五〇周年大会論集    

著者名 中世史研究会/編
著者名ヨミ チュウセイシ ケンキュウカイ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000860711
書誌種別 和書
書名 日本中世の東西と都鄙  中世史研究会五〇周年大会論集    
著者名 中世史研究会/編
書名ヨミ ニホン チュウセイ ノ トウザイ ト トヒ チュウセイシ ケンキュウカイ ゴジュッシュウネン タイカイ ロンシュウ  
著者名ヨミ チュウセイシ ケンキュウカイ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年月 2024.9
ページ数 11,370,12p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
言語区分 日本語
ISBN 4-7842-2099-1
ISBN13 978-4-7842-2099-1
分類 210.4
件名 日本-歴史-中世
内容紹介 中世史研究会の創立50周年を記念したシンポジウムの成果。東国・西国の社会構造、都鄙の関係性や相互認識のあり方を論じる論考のほか、シンポジウム当日のコメント、討論記録も収録する。



内容細目

1 本書の目的および第Ⅰ部「列島東西の社会構造とその変質」テーマ設定の趣旨   2-5
鹿毛 敏夫/著
2 鎌倉禅・京都禅・博多禅の間隙   7-25
斎藤 夏来/著
3 西遷・北遷武家領主と鎌倉期東国武家社会   27-42
田中 大喜/著
4 瀬戸内海流通の構造転換   「陶晴賢安芸厳島掟書写」の再考   43-65
中島 雄彦/著
5 織豊期の都市法と諸地域   67-96
山下 智也/著
6 東西戦国大名の「地域国家」像   97-119
鹿毛 敏夫/著
7 戦国期における室町将軍・古河公方の栄典授与と地域性   121-146
小久保 嘉紀/著
8 既存の枠組みを揺り動かす試み   コメントと展望 1   147-152
村井 章介/著
9 人間の思考の特質に迫るための素材と論点   コメントと展望 2   153-159
山田 邦明/著
10 列島東西の社会構造とその変質   討論記録   161-180
上嶋 康裕/記録
11 第Ⅱ部「都鄙の連関と相互認識」テーマ設定の趣旨   182-185
水野 智之/著
12 中世前期の道隆流坊門家と都鄙交流   187-210
長村 祥知/著
13 南北朝期褝僧の関東認識   211-229
池田 丈明/著
14 「東海」地域の成立と京・関東   231-250
水野 智之/著
15 伊勢神宮地域をめぐる金融・信用と信仰経済   特に都鄙間の<地域性>の視点から   251-288
千枝 大志/著
16 後奈良天皇の諸国への意識   般若心経の奉納を中心に   289-317
上嶋 康裕/著
17 戦国期宗教勢力の都鄙的世界   本願寺を素材として   319-337
安藤 弥/著
18 都鄙をめぐる中世史研究の成果と課題   コメントと展望 3   339-345
井原 今朝男/著
19 「中心」と「周縁」と日本中世   コメントと展望 4   347-352
川戸 貴史/著
20 都鄙の連関と相互認識   討論記録   353-366
小池 勝也/記録
21 五〇周年記念大会を振り返る   二つの討論を終えて   367-370
山下 智也/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0007040124県立図書館210.4/チユ/閲覧室一般和書貸可資料 貸出中    ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.4 210.4
金融-アジア(東部) 通貨問題 アジア(東部)-政治・行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。