蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦後日本の開発と民主主義 地域にみる相剋 同志社大学人文科学研究所研究叢書 52
|
著者名 |
庄司 俊作/編著
|
著者名ヨミ |
ショウジ シュンサク |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2017.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000193684 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
戦後日本の開発と民主主義 地域にみる相剋 同志社大学人文科学研究所研究叢書 52 |
著者名 |
庄司 俊作/編著
|
書名ヨミ |
センゴ ニホン ノ カイハツ ト ミンシュ シュギ チイキ ニ ミル ソウコク ドウシシャ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ショウジ シュンサク |
叢書名 |
同志社大学人文科学研究所研究叢書
|
叢書巻次 |
52 |
出版者 |
昭和堂
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
6,450,6p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8122-1623-1 |
ISBN13 |
978-4-8122-1623-1 |
分類 |
210.76
|
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 民主主義 地域開発 |
内容紹介 |
高度経済成長期などの戦後の歴史事象を経て、日本社会で変わったもの、変えなかったものとは。地域の史資料と調査に基づき、「開発と民主主義」の視点から戦後の日本を歴史的に検証し、経済・社会・政治等の特殊性を解明する。 |
著者紹介 |
同志社大学人文科学研究所教授。著書に「近現代日本の農村」「日本の村落と主体形成」など。 |
内容細目
-
1 高度成長都市・神戸の軌跡
「大神戸」構想を通して
15-69
-
広原 盛明/著
-
2 臨海開発、公害対策、自然保護
高度成長期横浜の環境史
71-104
-
小堀 聡/著
-
3 合成洗剤追放運動の存在理由
「安全」をめぐる社会運動史の視点から
105-128
-
原山 浩介/著
-
4 高度経済成長と消費生活の変化
コープこうべの牛乳販売事業から
129-154
-
尾崎(井内)智子/著
-
5 戦後京都と民主戦線
「民主化」をめぐる相剋
155-192
-
福家 崇洋/著
-
6 高度経済成長とうたごえ運動
社会運動から「生活」への転換
193-219
-
河西 秀哉/著
-
7 同和教育運動の展開と地域社会の関わり
一九五〇年代における京都市田中地区の勤評闘争を中心に
221-257
-
生駒 佳也/著
-
8 『村を育てる学力』にみる村の教師と「村づくり」
東井義雄の「村育て」の試み
259-296
-
櫻井 重康/著
-
9 戦後失業対策事業と失対労働者運動の展開
一九五〇年代後半の京都市失業対策事業を事例に
297-321
-
杉本 弘幸/著
-
10 戦後農民史の「戦後」と「高度経済成長」
「ものいう農民」・佐藤藤三郎の戦後史一九五〇-七〇
323-367
-
庄司 俊作/著
-
11 沖縄における観光業の変遷
戦後・草創期における模索
369-404
-
櫻澤 誠/著
-
12 戦後沖縄の基地と女性
地域の変動と軍用地料の配分問題
405-446
-
桐山 節子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023043284 | 県立図書館 | 210.76/ショ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ