蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000794685 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
満洲スポーツ史 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成 |
著者名 |
高嶋 航/編著
佐々木 浩雄/編著
|
書名ヨミ |
マンシュウ スポーツシ テイコク ニホン ト ヒガシアジア スポーツ コウリュウケン ノ ケイセイ |
著者名ヨミ |
タカシマ コウ |
出版者 |
青弓社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥4600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7872-2101-8 |
ISBN13 |
978-4-7872-2101-8 |
分類 |
780.2225
|
件名 |
スポーツ-歴史 満州-歴史(1932〜1945) |
内容紹介 |
多様な民族が交差した満洲で、スポーツはどのように実践され、どんな役割を果たしていたのか。「労働」「民族」「移動」「国際関係」という視点から満洲のスポーツの諸相を明らかにする。 |
著者紹介 |
早稲田大学スポーツ科学学術院教授。 |
内容細目
-
1 満洲スポーツの歩み
21-50
-
高嶋 航/著
-
2 バレーボールの歴史において満洲はいかなる意味をもつのか
競技・レクリエーション・能率増進
52-81
-
新 雅史/著
-
3 聚落
コラム 1
82-84
-
新 雅史/著
-
4 在満日本人の女子スポーツ
婦人の健康問題
85-114
-
浜田 幸絵/著
-
5 満鉄・満洲国のメディア戦略とスポーツ
コラム 2
115-118
-
浜田 幸絵/著
-
6 一九四〇年前後の満洲における企業スポーツ
満洲電業の事例
119-154
-
束原 文郎/著
-
7 昭和製鋼所の企業スポーツ
コラム 3
155-158
-
束原 文郎/著
-
8 満洲における在満朝鮮人のスポーツ活動
160-188
-
金 誠/著
-
9 満洲で活躍した朝鮮人アスリート
コラム 4
189-191
-
高嶋 航/著
-
10 満洲の台湾人選手
張星賢と柯子彰
192-220
-
菅野 敦志/著
-
11 第十一回明治神宮国民体育大会「満洲国」初参加をめぐる座談会
コラム 5
221-224
-
菅野 敦志/著
-
12 「満洲国」の誕生と満洲建国体操
体操による「満洲国民」創出の試み
225-253
-
佐々木 浩雄/著
-
13 満鉄附属地と満洲の体育
コラム 6
254-256
-
佐々木 浩雄/著
-
14 「満洲国」の武道界
満洲帝国武道会の成立と展開を中心に
258-287
-
中嶋 哲也/著
-
15 日本人以外の武道実践と角道・銃剣道
コラム 7
288-290
-
中嶋 哲也/著
-
16 「満洲国」スポーツ界と明治神宮大会
291-319
-
藤田 大誠/著
-
17 満洲の神社と体育・スポーツ施設
コラム 8
320-322
-
藤田 大誠/著
-
18 「満洲国」とナショナルチーム
323-354
-
高嶋 航/著
-
19 史興隆とその弟妹たち
コラム 9
355-358
-
高嶋 航/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024065559 | 県立図書館 | 780.22/タカ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ