蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
兆民をひらく 明治近代の<夢>を求めて 日本アンソロジー
|
著者名 |
井田 進也/編
|
著者名ヨミ |
イダ シンヤ |
出版者 |
光芒社
|
出版年月 |
2001.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910299906 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
兆民をひらく 明治近代の<夢>を求めて 日本アンソロジー |
著者名 |
井田 進也/編
|
書名ヨミ |
チョウミン オ ヒラク メイジ キンダイ ノ ユメ オ モトメテ ニホン アンソロジー |
著者名ヨミ |
イダ シンヤ |
叢書名 |
日本アンソロジー
|
出版者 |
光芒社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
502p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89542-191-0 |
分類 |
289.1
|
個人件名 |
中江 兆民 |
内容紹介 |
100年前に日本の現実と格闘した傑物・中江兆民。この入り組んだ「多面体」をどうとらえるか? 今日の政治・思想状況を踏まえつつ、気鋭の論客たちがこの男の「夢の軌跡」を追う。中江兆民没後100年記念論集。 |
著者紹介 |
1938年生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化修了。東京都立大学教授を経て、現在、大妻女子大学比較文化学部教授。著書に「中江兆民のフランス」「歴史とテクスト」など。 |
内容細目
-
1 山桃を見るの記
10-12
-
中江 丑吉/著
-
2 リヨンの楊梅
13-17
-
井田 進也/著
-
3 兆民と政治的なるものの超克
18-46
-
関 曠野/著
-
4 兆民とフランス
47-75
-
小倉 孝誠/著
-
5 兆民と勝海舟
76-99
-
松浦 玲/著
-
6 中江兆民を憶う
100-104
-
宇佐見 英治/著
-
7 東洋のルソー=「自由民権」と「平等」の思想家
105-115
-
山田 博雄/著
-
8 明治初期『民約論』諸訳の比較検討
116-156
-
井田 進也/著
-
9 『維氏美学』と日本近代美術
157-181
-
北沢 憲昭/著
-
10 中江兆民の思想における儒学と自由主義との関係について
182-201
-
劉 岳兵/著
-
11 理学者=「心の自由」と「物質的学説」
202-211
-
山田 博雄/著
-
12 議員辞職
212-218
-
坂野 潤治/著
-
13 ジャーナリスト兆民
219-241
-
杉山 光信/著
-
14 兆民と大阪
242-276
-
米原 謙/著
-
15 中江兆民と「差別」
277-300
-
ひろた まさき/著
-
16 行動するジャーナリスト=「輿論」を形成する言論人
301-309
-
山田 博雄/著
-
17 兆民『三酔人経綸問答』を読む
310-318
-
宇佐見 英治/著
-
18 『三酔人経綸問答』を読む
319-364
-
米原 謙/著
-
19 その後の三酔人
365-381
-
高沢 秀次/著
-
20 文明批評家の真面目=理想家の真面目
382-393
-
山田 博雄/著
-
21 兆民絶筆「文章経国」の行方
394-433
-
山泉 進/著
-
22 「兆民の子」中江丑吉と私
434-446
-
阪谷 芳直/著
-
23 講談「中江兆民」
447-453
-
神田 山陽/著
-
24 反骨の精神をもった自由人
454-460
-
神田 紅/談
-
25 講談「中江兆民」台本
461-475
-
神田 山陽/著
-
26 正理の陳腐、実行の新奇=二一世紀の中江兆民
476-484
-
山田 博雄/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020346821 | 県立図書館 | 289.1/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ